大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《セレッソ》「個の力」に救われた引き分け

2018年 3月 9日 @三協フロンティア柏スタジアム

J1 第3節

セレッソ大阪 1 - 1 柏レイソル

 

J1開幕して急ブレーキな雰囲気のセレッソです。。。

 

ミッドウィークに開催されたアウェー ブリーラム戦は主力帯同せず

SUB&「ACL組」で挑んだ一戦でしたが、0-2の敗戦。

ダイジェストをチラっと眺めただけですが、・・・な試合。

前線の若手の経験不足は仕方ナイとして、失点シーンは、不注意というか

なんというかのビミョーな失点。

なんかクラブ全体がフワフワした感じなのかな?と推測してしまいます。

 

そんでこのJ1 第3節も幕開け早々にヨニッチのパスミス

ヨニッチと木本の連携ミス?

ソウザが下がってチョンとヨニッチにボール渡しますが、

相手がパッと寄せてきたので焦ったのか?なにか木本のポジションを

確認せずに「だろう」みたいな感じで出したパスが見事に相手に渡り

その流れから失点するというサイアクなスタート。

なんか『集中できてない』感が強かったですね。

 

で、この失点でズルズルいくのか?と覚悟したのですが

早々とレイソルさんが引いた様な展開になる、ポゼッションがセレッソに。

しかしゴール前を固められているのでシュートまで持ち込めません。

 

そんな時間が続いた中でのチャンスというか、このプレーがハマらないトコが

『現状のバラバラ感がこーゆーカタチで出てしまうのか・・・』と

感じたのが、前半36分のやや相手陣地に入ったトコからの

ソウザの浮かしたゴール前へのパスに飛び込んだコータ.Mのシュートは

ミートせずに凌がれます。

ソウザとコータ.Mのイメージは合っていたと思いますし、ミスはなかった。

恐らくですが、昨年終盤であれば、アレでゴール獲れてたと思います。

それがこの試合、イヤ今季かな?はあーゆートコで【ピタッ】とハマらない

のが、どーも今季はリズムがよろしくないなぁ~と。

難しいプレーなのは重々承知しております。

あーゆープレーがキマる時とそうじゃない時の差ってのは純粋に

『その時期のチームの雰囲気』が差なんじゃないかとワタシは推測します。

んっーーーコノ試合も厳しいなぁ~と。。。

 

攻めてもシュートに持ち込めず、そないに危険なシーンもなくで

前半が終了。

 

後半最初から曜一朗がoutしヤン・ドンヒョンがinします。

試合後の監督コメントでは戦術的な交代みたいなニュアンスではありましたが

ベンチの曜一朗の姿を見ると、やっぱ足の状態が思わしくないのかな?と。

そんなこともあり、ユン監督も決断し易かったのかな?とか。

それとここで山村inしても良かったのかな?とか考えましたが、

シーズン始まってすぐなので、昨年すでにカタチの出来た

健勇・山村よりも、実践で健勇・ドンヒョンを組ませるコトの方が

今後として良いと判断したのかな?とかワタシは考えました。

 

後半の展開としては、

前線をツインタワーにしたことで、ボール放り込むセレッソ

 

パスカットからクリスティアーノ選手にボールを預けるレイソルさんと

ややオープンな時間が続きます。

 

ボールを放り込むセレッソとはいうものの、前線の健勇が下がり目の

ポジションを取り、そこでキープしたボールを繋ぐって展開かな?

しかしシュートまで持ち込めません。

 

なにかダラダラといいますか?退屈な時間が過ぎる中で

目の覚めるよーなシュート&ゴールが生まれます!!!

 

相手のパスを滑りながらカットしたソウザがそのままボールをキープし

前が空いてるのを見て、強烈なシュートを発射!!!

ボールは最初スライダーっぽく切れながら飛びますが、途中でシュートする

俗にいう『ブレ球』シュートが見事にゴールネットに突き刺さります。

ソウザはあのレンジから前が空くとシュートは放ちますが・・・

枠に飛んだ記憶がほとんどないのですが、この日はバスっと決まります!!!

 

さぁ~これで勢いに乗れるか?と期待しましたが・・・

特に見どころもなく試合終了。。。

 

しょっぱなに不用意なミスから失点し、ソウザのゴラッソなゴールで

引き分けたって感想しかないですね。

 

J1開幕から勝点3が獲れないセレッソ

やっぱり『セレッソ都市伝説』は未だ健在なのか?と

多少背筋が寒くなっております。

 

この3節終えて感じてるのが『連携』が取れてないのなぁ~と。

 

守備については、正直このゲームは相手ドン引きだったので恐らくですが

レイソルさんは【崩す】意識はなく『カウンター1本』に特化していた

気がしますので、序盤の失点のみでアトは防げたと考えるのは

少々難しく感じています。

 

攻撃面では何度も書きますが『個のチカラ』の依存が昨年に比べ

かなり大きくなってるのかな?と。

その象徴が杉本健勇ですね。

この試合は2、3本シュートを放ちながら枠には飛ばせてませんでしたが

早々カンタンにシュートが枠捉えたらそんなラクなことはないワケでして。

昔から言われていた「なんでもできる選手」って部分。

以前は「そーかい」と流すよーなトコありましたが、今季はゼンゼン

風格が違います。

ハイボールの競り合いもほとんど負けないですし、足元でボール収めても

ロストしないし。存在感がハンパないです。

この辺りにワタシ『怖さ』を感じてるワケでして。

試合終盤のカウンター応酬の場面でも、そない長いボール蹴り込んだワケや

ないけど、セカンドボールを蛍なりソウザが回収に、ファーストタッチ

『健勇』に「預けてから」展開します。

試合後に解説の川勝さんも触れておられましたが

【なんでもかんでも健勇って言うのわ・・・】ってトコ。

これがFWの相方が曜一朗になると【役割分担】ってゆーのかな?

その場その場の展開で役割を入れ替えながらプレーするので

ワクワク感がハンパないですが、曜一朗が欠けてしまうと

『健勇依存度』がグンと高くなるのは、余りよろしいとは感じませんね・・・

 

この一因ってのは、

キヨが離脱している

曜一朗もまだ足に不安抱えているので難しい

コータ.Mが昨年の疲労が抜けていない感じ?

など要因は多々あると思われますが、

チームコンディション的に厳しい様に思えます。

 

こーわ言いながらも『今は我慢』かな?と。

キヨが故障し福満も故障してしまったので、今季加入の高木俊幸

出場機会が増え、ゆーても新加入なので合い切っていないトコが

ハッキリするので、これからフィットした時の選択肢が増えるとか、

それはヤン・ドンヒョンにも同じことが言えると思います。

そんでディフェンス陣ですね。

木本もコンディションが思わしくないみたいですし

ヨニッチも昨年夏場の疲れた時期に見せた様なイージーミスが

今季は開幕からチラチラ顔を出します。

ヴィッセル戦はひょっとしたらスクランブルにはなりますが

オスマルのスタメンはあるのかな?なんて。

そうなると外国人枠のチョイスが難しくなりますが・・・

 

目先、今週水曜日のACLホームのブリーラム戦、

日曜日のJ1第4節ヴィッセル神戸戦を終えると

2週間のブレイクに入ります。

※蛍と健勇は恐らく代表招集でしょうが・・・

新加入選手の連携を深めることは急務ですが、チームとしてコンセプトを

作りあげるワケではないので、良いカタチで休養が取れたらなぁ~と。

 

気分は長期連休を待つサラリーマンみたいな書き方になりましたが

今は『我慢』

バタバタして【セレッソルネッサンス】にハマるのは御免なので

ワタシ的には「落ち着いて」今週2試合を待ちたいと思います。

 

《少年サッカー》『サッカーを楽しむ』とは?

先週日曜日のオハナシです。

 

この日は、ウチのにーちゃんの所属するサッカークラブが

12チームほど集まったカップ戦に参加しました。

 

1月末にも少年サッカーネタで記事をアップしましたが、

中々というか?かなり難しい時間を過ごしております。。。

 

 先週の試合観戦ですが、その1週前の観戦時に周りで

観戦されてる方々に聞こえる程度の音量で

相当口汚い言葉を発してたらしく『周りのお母さん方が困ってた』

とカミさんからこっぴどく叱られたこともあり、今回は自重モード

および他の父兄さんとは離れたところで観戦しておりました。

 

まぁ、おにーちゃんチーム以外の試合も眺めておりましたが、

先に上に書いたよーなコトしておきながら、

人のこと書くのはアレですが

どこのチームの指導者さん達も『熱意』なのかナンなのか?

罵声・暴言のオンパレード。。。

指導者資格も更新があるみたいですが、いったい何を更新しているのか?

日本サッカー協会 指導者に関する規則

第7節 指導者の順守義務20条

を遵守してる指導って極めて稀やなぁ~と思いながら眺めておりました。

 

どこのチームの父兄さんも、相当気合が入っており、中には父兄の方々も

お揃いのジャージをまとい同行されているチームも・・・

相当の気合の入り様に圧倒されました。。。

試合中も大声でプレー指示するような言葉や、

時には汚い言葉も発します。。。

 

でも、試合終了すると、勝っても負けても手を叩いて子供たちを激励します。

そんでスタンドのベースキャンプに子供達が戻ってきたら

「あと何試合勝てば」とか「次の試合は勝たなアカンで」とか

大人と子供の会話があり、大人たちは大人たち目線で、

子供同士は子供同士でサッカーの話をしたりと

父兄も子供も一体となって『サッカーを楽しんでる』姿があります。

 

で、その一部始終の光景と、おにーちゃんが所属するチームの

雰囲気の差が凄く大きいなぁ~と。

 

チームのルールとして

 

『試合中にプレー指示に当たる、ないし紛らわしい声援は控えること』

とされているので、父兄が声を出せるのは、

シュートが決まった ないし 外れた

キーパーの子がセーブした ないし シュートを決められた

以外は、ほぼ小声で「あっ」「がんばれー」程度が精一杯。

 

『試合が終わるまで、父兄は一切、子供に干渉しないこと』

(監督曰く「あなたたちが過保護だから、子供に自主性がない」とのコト)

なので、試合間の食事時間や試合待ちのスタンドでの待機時間も

子供との接触は禁止。

ワタシも一時期はこんな時間に、ウチの子にプレー面での話をしているのを

監督は快く思ってなかった様で、カミさんにクレームつけてきたので

それからは試合が終わり、合間の時間は子供が見えない車に戻って

時間を潰してます。

お母さん連中は相変わらず多少の干渉はしてるみたいですが。。。

 

そんで、試合開始前のアップで子供達がグランド脇に移動し

試合開始までの待ち時間の父兄の話題はお決まりの

『監督の指導力不足の批判ダイカイ』が開催されます。

監督の発言や詰め込み、試合中に指示されていることが

理解出来ずに、「サッカー面白くない」とコボしている子や

それがストレスになりチック症状になっていると心配している

ママさんのお話聞く時間になってます。

 

それまではワタシもその『批判ダイカイ』に参戦し、あーだこーだと

喋っておりました、この日は周り父兄さんと一線を引いていたので

参戦せず1日中、色んなこと眺めたり、周りの雰囲気を感じたりし、

大会が終わり、子供達が最後の監督さまのヨタ話聞かされてる時間に

喫煙場所で一人でタバコ吸いながら、ふとアタマに浮かんだのが、

 

【ウチのチームは子供も大人も誰も楽しんでないんやないかな?】

 と・・・

 

親は監督の指導力も人としての質にも疑念しかないので

ナニひとつとして褒めるとか感謝する言葉はナシ。

ワタシはこの指導者には一切ナニも求めておりません。

誰にも意見させない雰囲気作って、スキなよーにすることが

当たり前になってる大人って酷いモンやなぁ~と。

 

子供達は子供達で、色々と監督は、あーだこーだとコトバだけを

詰め込もうとするけども、ほぼフローしており理解が出来ず。

なので試合中も『こんなプレーしたら監督に怒鳴られる』が

最優先になり、消極的なプレーを連発。

またそれを見て監督は怒鳴りつけるの繰り返し。

 

ここだけを切り取ると、こんなチームでサッカーさせるの

ワタシは辞めさせたくなってます。

 

こんなチームですが、子供同士は仲がいいんですよね。

送迎当番に当たった際、行き帰りの車中でも

「試合行き来で一切のサッカーのハナシせんってコイツら・・・」

って思うことしばしなのですが、車中の話題はゲームのハナシが

メインですが、相手を批判することも、上下関係で抑え込む・込まれる

ことなく『みんな同等』でハナシをしてる姿を感じると

辞めさせることは躊躇しますし、本人も現在はサッカー続けることは

迷っていますが、今のチームメイトとは離れたくないと言ってます。

サッカーチームの母体は幼稚園の正課体育指導者がスポーツクラブからの

派遣から独立して、正課体育&サッカークラブを運営してる

監督が社長のチーム。

ウチの子もここの幼稚園に通っていたのですが、元々学区の異なる

地域にある幼稚園・サッカー練習場なので、おにーちゃんと同じ学校の

子供はおらず、中学に進学しても、誰も同じ中学校に行く子もおらず

って感じなので、学区外に友達がいるってのは良いことだと

ワタシは感じてるので、サッカーどうこうよりも

『友達の輪』って意味で、本人に継続の意思があるので

続けさせようとカミさんもワタシも考えています。

 

『サッカーを楽しむ』なんて少年サッカー雑誌なんかは書いてますが

これってかなり難しいです。

 

ワタシの知る限り『良い指導者』に遭遇したことないです。

ワタシの考える指導者ってのは、ただサッカー教えるダケやなく

【大人として】成熟されてるなぁ~と感じる方がホントにいない。

ボランティアであってもプロであっても、子供を預かるって立場を

ホント理解していない【大人】が多いなぁ~って。

 

ヨソのチームはチーム内に入ったら、そんな人もいるのか?

ウチの子の通うチームの指導者もひとりだけニンゲン的にも

【成熟した指導者】はおられるんですよね?

でも、その指導者は尽く他の学年を担当し、

指導力もなく、経営能力も怪しい社長監督が卒業まで面倒見るんやって。

これでは『サッカーは楽しめない』なぁ。。。

 

 まぁ大人になって『仕事が楽しい』と思って仕事してる人なんて

いないワケで・・・

 

その事前準備ってコトでは、嫌な上司の下で働く準備としては

良いのかな?なんて。

 

ヘンにジブンを納得させてるワタシは居たりしております(笑)

 

 

 

《マリーンズ》今の雰囲気がなんとも恐ろしい。。。

マリーンズのOP戦が先週末から始まり、これまでの練習試合と違い

とうとう「始まった」感が出て参りました。

スポナビライブ撤退で不安視されたWeb配信もDAZNが引継ぎ

OP戦といえど観戦可能な環境が有難いです。

 

そんなこともあり見逃し配信での確認にはなりましたが

3.4日のvsファイターズ戦を掻い摘んで観戦。

 

印象深かったのは4日のゲームですね。

加藤翔平の2塁への盗塁でホーム陥れた柿沼のホームスチールや

加藤翔平の相手投手のフィルディングの甘さを突き決めたセフティバント

そんでチェック甘いと観るや3塁陥れた盗塁。

ほぼ加藤翔平になりましたが、それだけではなく、

マリーンズでトリプルスリーとは言わないまでも3割・30本に

一番近いと思われる中村奨吾も順調な様ですし。

 

ゆーても『まだOP戦』ではありますが、ファイターズ戦連勝です。

『まだOP戦』とはいうものの、負けるより【勝つ】方が

気持ちはイイわけでして。ですが、まだ『OP戦』

昨年のコトがあるので、ここで喜ぶワケには参りません。

むしろ『危ない』と考えた方がシーズン開幕してからの【心の傷】を

浅くする準備は『今から』しておく方が得策か?とも

考えたりもしております。

 

お昼休憩時にスマホをイジッてたら『里崎智也が今現在予想するパ順位』

っての眺めてましたら、マリーンズは最下位予想。。。

その根拠は「たら」が連鎖しない限りは難しいと。

 

そーなんよねぇ~『不安』はココにあるんですよねぇ~

 

昨年驚愕した【極貧打線】が『走塁意識』を高めるダケで改善するのか?

走塁だけでなくストレートの対応とか『配球を読む』とか

試みてるみたいですが・・・

特に『走塁』については、過去からこの時期は「積極的に!」なんて

トライすること常にあったんですよね?

いざこれがシーズンインとなるとハナシが変わり、

ちっとも走らなってしまうってコト常々でして。。。

まだ角中も合流してませんし、新外国人ドミンゲスも未だベールに包まれたまま。

ホンマにソコソコの打撃力の持ち主なのか?メッチャ不安イッパイ。

余りの・・・過ぎてベールを脱げないのか?と邪推すらしてしまいます。。。

ペゲーロについては、ゆーてもテスト入団。

申し訳ないですがBCリーグとNPBではレベル差があって当然なワケでして

昨日の満塁の場面で、これまた申し訳ないですが、ヘロヘロなってる

アノ投手に打たされて凡退してるよーでわ、まだまだどこか「・・・」

藤岡裕や菅野、確かに期待はしたいですが、ここがサトの言う「タラ」

だと感じております。

 

投手陣もルーキー渡邊ですか?ソコソコやってましたが、あのクセのない

フォームから「何を持ち味に」ってトコがこれからの課題やと思います。

そんで。。。『ダレがナニを「ヨシ」として獲得決めたんや?』と

感じたのが、ボルシンガーにシェッパーズの両外国人投手。。。

ボルシンガーはマシスと見間違う様な球威のなさに浮きまくるボール。

解説の岩本ガンちゃんも言ってましたが「球が弱い」

アノ球威やキレでは、なんぼ低めに集めたとて抑えられない。

NPBはそんな甘いリーグやありません。

シェッパーズもストレートがちっとも低めに来ず、変化球も低いは低いが

ストライクからストライク低めに変化させるのが精一杯。

且つランナーいるのに、なんぼOP戦やゆーても

ほとんどランナー無視してピッチングしてる姿は

「NPB向きやナイ」印象しか残りませんでした。

まだ調整中といえばソコまでですが、ちょっとワタシの目には

『使えない。。。』雰囲気しかありませんでした。

 

球団オーナー代行が交代しましたが、ロッテ本社筋の方なので

マリーンズにどれだけ『ロッテグループとして価値観を見出しているか?』

が全く不明なので、決裁絡む補強はマズないのかな?と。

未だにウィーリー・モーを待望するヤフコメを拝見しますが

『今のロッテにそれを求めるだけムダ。残念やけどあきらめよう』

と声をかけたくなる気分です。

 

井口監督には頑張ってほしいですが、結果示すのは選手であって

監督ではありません。

 

厳しいシーズンを覚悟して、OP戦の経過を眺めて行きたいと思います。