大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《セレッソ》意思疎通とサボらないサッカーの基本と

2019年 6月 1日 @駅前不動産スタジアム

J1 第14節

セレッソ大阪 1 - 0 サガン鳥栖

 

 

地味に負けない印象ですね。

 

メンバーは前節と同様。

SUBメン多少触りはしていますが、

曜一朗にソウザはベンチ外。

やっぱ故障を抱えているのか?

遠征にはほぼ帯同させませんね?

 

試合の方ですが、このメンツの試合は

【手堅い】

この印象が強いですね。

 

監督交代で少し息を吹き返したように

思われるサガン鳥栖さん。

ワタシ的にはトーレス見たかったですが

ベンチ外。

トップに豊田選手に金崎選手の揃う布陣。

鳥栖さんといえば、ユン・ジョンファン

率いた時代の印象が濃いですが、

当時の中心選手であった

藤田やコータ・Mが今ではセレッソ

在籍してる辺りに時の流れを感じてしまいます。

 

試合の方ですが、金崎選手のボールを集める

鳥栖さんの攻撃を

ほぼ完璧に封じ込めた印象ですかね?

1本だけヤバいのありましたが、

あれって今季無得点の金崎選手が

苦しんでいる理由かな?

キマらない時ってあんなモンなんかと。。。

まぁ、そーゆーのに助けられはしましたが、

ほぼ完璧に抑えた印象です。

 

セレッソから動くのはカウンターのみですが、

得点のシーンを振り返ります。

この日のAM中は、にいにいチームの

試合応援に帯同。

なんかこの日はチーム全体が凄く噛み合って

いない印象が強かったです。

試合後ににいにいに聞き取りした感じだと、

試合前にまた伝えるチカラの弱い監督さんが

言葉足らずの指示を出してたみたいで

その発信を全員が理解出来ず

「失敗したら怒られる。怒鳴られる」で

動きが全部後手を踏んでいた模様。

 

攻撃時のリズムの悪さで気付いたことですが、

小学生の強くないチームの攻撃って

『見て動く』

ボールホルダーからパスが出てから動き出す。

ハッキリ言って、そんな上手な子供達の集まり

でもないので、受け手の動きのヘッタクレもなく

「思うがまま」かつ

「思ったとこに行ってるか怪しい」

パスを繰り出します。

そんでグランドは学校の校庭なので、

ボールが走る×2

そんな状態で、ボールが出たこと目視で確認してから

動き出したのでは、到底追いつきません。

 

そんなプレーを眺めてて、感じたことだったですが、

それはJリーグのサッカーでもベースは同じなんだなと。

藤田⇒キヨ⇒マル⇒ブルーノと流れる様な展開で

ボールが繋がり決まったゴール。

まさに【同じイメージで】全員がプレーしているから

少しの澱みも無くボールが繋がりフィニッシュまで

持ってイケてるのだなぁ~と。

 

それは試合後のブルーノのインタビューでもあった様に

連携が深まっていることと、

誰が出場しても同じプレーが出来ると

凄くポジティブな発言をしていたのが

非常に印象的でありました。

 

そのコトバとリンクするような試合の〆方。

カードを貰うことの増えている

ボランチ1枚を下げ

高木とっしーを投入し、奥埜をボランチに下げ、

経過を眺めて、キヨを下げて、攻守ともに運動量豊富かつ

FKも蹴れる亜土夢を投入。

最後はロスタイムの時間消費と守備の厚みを保つのに

コータ・Mを下げ、片山を投入し仕上げる。

という展開は、どこかのコラムの受け売りですが、

NPBでいう勝利の方程式のような展開で勝利を掴みます。

 

ホンマに最初は『ナニしてんねん。ナニしたいねん』と

思わずにはいられなかったロティーナ監督ですが、

自身の志すシステムから変更?から非常に手堅い。

恐れ入りました。

そんで木曜日か?のU-23の大敗にも触れ

「あれはトップチームの選手編成との兼ね合いで

試合直前までハードな練習に付き合わせた結果」

と大敗を無視するのではなく、

『このゲームの勝利はU-23を含めての勝利』

と【チーム一丸】であることを発信するあたりも

名将やと感じました。

 

こっからは代表ウィークに突入?

でゲームが2週間空きます。

その間のコンディション調整と連携強化。

誰も代表に招集されていないメリットをどう活かすか?

 

そして非常に気になるのが、

柿谷曜一朗にソウザの存在。

 

度重なるベンチ外の理由です。

コンディションが上がらないのが原因か?

ティーナの構想から外れているのか?

 

良い雰囲気でゲームをしてはいますが、

このチームの守備の基点となっていると

思われるボランチんトコのイエロー。

サバトは3枚でリーチかかってますし

藤田も2枚貰ってます。

累積出場停止になった場合、

しろーとの考察では、

ソウザや曜一朗の存在はカギになるのかな?と。

チーム能力的に個のチカラを安定させるには

ふたりの能力は必要かと考えますが、

連携面でロティーナはどう捉えているのか?

 

地味にこの2週間でどんな動きがあるのか?

それともナニも起きないのか?

 

個人的にはそこの注目度、高いと感じています。

 

《》岩隈さんの発信に実体験を重ねてみました

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190531-72048258-techinq

 

岩隈さんは学校でどうハナシをつける?のか。

 

こういった話題の方向性って、結局は親が握ります。

 

それを断定的に書くのは、

直近でワタシも親として経験しました。

いや現在も継続しています。

ですね。

 

ウチの子が学校で、特定の生徒からいじめを受け

今年3月の1か月間、不登校になりました。

 

2名ほど存在する相手方、お一人のお子さんの

保護者様とはハナシをしましたが・・・

相手の言い分は、される側に問題がある

ということで取り合わず、

話し合いの数日後、狭い教室内でたまたま

近い距離にいることに不満があったというのが

相手側の言い分ですが、

「近寄るな負け犬」と中指立てて

暴言を吐き、それに立腹した私どもの子が

相手様のお子さんの腕を掴んだことで、

「暴力を振るわれた」と

怒鳴り込んでくる始末。。。

中指立てて暴言吐けば、そんな事象って

受入てしかるべきだと感じますが、

それは意味も分からず子どもが

したこと。腕を掴んだのは暴力と。。。

サッパリ意味が分かりませんでした。

 

上に挙げたお子さんはNo,2で

主犯格のお子さんはというと。。。

どこかしこで陰湿ないじめで問題を起こしており

手がつけられない様です。

そしてお子さんのご両親。

その主犯格のお子さんが学校で吹いているのが

「オヤジはヤクザ」

ヤクザかどうかはアレですが、塀の中におられた

経験があるのは事実の様です。

偏見を子ども自身が助長しています。。。

お母さまは地区でも有名なモンスターなんやら。

自分の子どものありとあらゆる悪行は棚に上げ

子どもが学校で先生に受けた指導が気に入らないと

学校にクレーム電話入れたり、

場合によっては

先生呼び出して怒鳴りつけたり、土下座を要求したり

そりゃやりたい放題。

ちなみにお子さんは、小学生ながら

金髪で登校しています。

ちなみにですが、先日あったコトだそうですが

中学校で同じになる小学校隣学区の

不良中学生が金髪で登校する小学生の情報を聞きつけ

我々の学区でその金髪少年を探していたのが

学区の噂となり、、、

それが気に入らないと、そこのお母さん、、、

中学校にクレーム電話を入れたとか。

そら小学校在校生の兄姉は、その中学校に行ってるワケで

フツーにそんな話題が、どこからともなく入って来ます。

その位、自分勝手な発想ですので

子どもなんて指導する気、サラサラございません。

 

結局、そんなお子さん達は

「学校へ行く権利」だけで

スキなよーに学校へ登校し

気の向くままに、授業妨害したり

標的探してはいじめ行動に出たり。

 

それで学校のすることは

「更生へ向けた地道な指導を継続するのみ」

残念ながら、これが現実。。。

 

ワタシも何度となく学校との話し合いの場を設け

話し合いはするモノの、

学校側の指導権限の限界を感じることが大半で

いつも帰りには夫婦して

子どもを守ってやれない無力感、

脱力感に苛まれることの繰り返し。

とあるルートで教育委員会の立場ある方にも

お話を聞いて頂きはしましたが・・・

 

4月からは登校を再開しており

定期的に学校とコミニケーションを

取って頂いており、そこからお聞きすることと

カミさんのネットワークから受信する情報は、

加害側は相変わらず、好き勝手にやってる模様。

変化が見受けられるのは、

学校からの発信としては、

被害の大小ありますが、被害を受けた側の

各生徒のスタンスの変化、

加害側グループに取り込まれない、

相手にしない子どもが徐々に増えており

加害側グループの主犯とシモベが孤立するケースが

散見され出しており、今度はその孤立感から

行き過ぎた行動に出ない様、学校側が警戒されている

という様な周りの心境の変化。

少しばかりは教育委員会でお話させて頂いたコトに

効果があったのか?と思われたのが、

テイの良い御託だけ並べていた校長さんが

突然異動となり校長先生が交代になったのと

異動が決定していた教頭先生の異動が無くなったのと

交代にはなっている様ですが、休み時間etcの授業外

時間に定常的に見守り教師が常駐したことと。

 

取り巻く環境に変化が生まれ、トラブル発生まで

至らないケースが増えてはいる様ですが

本質はちっとも変っていないのが現状です。

 

いじめを行う側の子どもを指導すること

今の教育システムでは限界な様です。

私の見解ですが、

加害側の子どもよりも、その親に問題があります。

現在のしくみでは、

親を指導するしくみが存在しない様です。

現在のしくみで親を関係機関が指導可能なのは

子どもの虐待事実が判明し、

児童相談所に通報されれば、

指導員が保護者に指導介入できる様ですが

学校で起きているいじめに対しては

傷害行為や金銭要求などの

明かな犯罪行為が認定された場合でも、

警察沙汰にするしないのハナシをしても

親を指導する権利・権限が学校にはなく、

学校はただ「子どもを指導する」

しかないのが実態なのです。

 

 

なので、自分の子どもが陰湿ないじめを

継続していても、

親が「知らない」とすればそれでおしまい。

親である責任から逃れればそれでおしまい。

親がそんなやから、子どもを

指導や躾をすることなく・・・

なので加害側はずっとやり続けます。

 

個人的な希望としては、

現在のしくみの不備の突破口を

どう見出すのか?

素行に問題ある子どもの親を指導する権限、

これは被害に遭った、遭っている保護者は

どなたも感じている矛盾だと私は感じています。

 

現在の しくみでは、加害側の生徒の隔離は

加害児童の保護者の承諾がないと隔離できない。

なので被害側が隔離される現実。

結局はヤル側はやりたい放題で

取り締まるしくみがないので

被害側が隔離される。

これも凄い矛盾です。

 

そして停学についても、

高校なんかでは、カンタンに?でもないが

フツーにあった停学ってのも、

小・中学校では、余程の大きな事象でも

起きない限りないそうです。

理由は義務教育。教育を受ける権利があるから

だそうです。

 

結局は矛盾だらけのやったモン勝ち。

 

岩隈さんが学校行って、

納得する答えを聞いて来れるのか?

私みたく無力感に包まれるのか。。。

 

他人事とは思えなく。。。

 

親目線でこれですから、子どもはもっと×2

傷ついていました。

今現在、楽しくまでは届いていない様ですが

登校は継続しております。

1ヶ月の不登校を経て

学年が上がり登校を再開してからの印象。

精神的に一回り大きくなった印象を受けています。

しかしまだ安心はできません。

他人様にこんな場合はどう接するべきとか

そんなこと助言できるまでもなく

今現在も手探りで子どもと向き合っています。

 

オチがつかない。。。

 

今現在も進行中の事案です。

《マリーンズ》勝つには勝ったが、偏屈オヤジは見逃しませんぞっ

水曜日のゲームから休日を挟み

2試合続きで大炎上した益田の救援に始まり、

ロッテ(この呼び方、スキやないんけど…)の

魂の象徴である【29】を受け継いだ

西野勇士の復活を感じずにはいられない

3者連続三振で〆迎えた日曜日の3戦目。

 

スコアとしては8 - 2の大勝で

今季ホークスとの対戦、4カード連続勝ち越しは

1969年以来の50年ぶりとか?

ではありますが、結果ワンサイドに見えるゲーム

ではありますが、この大勝を導いたのは

エース石川歩のマウンドさばき。

キレずによう投げてくれたと思います。

 

この偏屈マリーンズファン。

この大勝の中で観た

『マリーンズのウィークポイント』である

【選手育成】

前日試合前のエントリーでも取り上げた

平沢大河

先に松田に高濱が登録抹消となり

最短で再登録は5/30

ショートは藤岡と三木の2人態勢なってすぐの

5/21ゲームで藤岡が故障発生し

翌日入れ替わりでチャンスを得た平沢大河

そこに更に平沢にとっては大きなチャンス

「故障者発生でナニがチャンスや」って批判あっても

平沢にとっては大大大チャンス。

5/24に三木亮が脳震盪特別処置による登録抹消で

ショート起用可能なのは平沢ただ一人。

経験だけなら、大地に奨吾もありますが、

この二人のポジションをスタメンからショート起用すること

極めて考え難く、余程のことが無い限り

試合開始から終了まで【ショート平沢】は不動な状態。

 

日曜日解説のG・G佐藤さんが再三ゆーていましたが

『平沢は、まずは守備』

これですよ。コレ。

守備範囲がビミョーな上に、、、

送球が悪いですねぇ・・・

獲ってからのテンポも藤岡と比較すると

ワンステップ多く、俊足打者走者のなんでもない

ショートゴロ がワンステップ多いことでクロスプレーに。

そんで送球が凄く悪い。

現在のチーム編成上、不測の事態を想定した様に

ファースト専門のアジャをDHに据え

大地がファーストを守っており、

本職と副業ファーストの違いですが、

送球をキャッチするクラブさばきやカラダのこなしは

やっぱアジャは上手やなぁ~と。

副業の大地はまだぎこちない印象。

合わないリズムで体の正面に送球来たり、

それなりの頻度で送球逸れる準備もせんならんで

副業ファーストの大地もタイヘンです。

 

で、取り上げたいのは6回オモテ1アウト1塁

グラシアル選手のライトに抜けようか?という打球を

セカンド奨吾がナイスキャッチしセカンドへナイス送球

『ゲッツー完成でチェンジ!!!』を確信するも・・・

平沢のファースト送球が逸れ、ゲッツーならず。。。

あれ石川しんどかった思うんですよね。

次のバッターがホークスとの対戦成績にカンケーなく

マリーンズから移籍以降、ずっと撃ち続けている

アルフレド・デスパイネ

をランナー置いて迎えるの。

ゲッツーでチェンジ。スコア5 - 1で6ウラ迎えるのと

どこに投げても撃たれるイメージが強いデスパイネ

2ランかまされ5-3になるイヤな予想をケアする

ピッチングが必要になるのと。雲泥の差です。

幸いにもデスパイネはバッテリーの組立勝ちで

カーブにバットが反応し止めたバットにあてたセカンドゴロ

で凌ぎはしましたが、ビミョーな位置にボール飛ぶし

1塁ベースカバーは石川が。

チェンジになった瞬間に、石川がポーンと投げた

ボールの軌道に『いいかげんにしろ』の

メッセージをワタシは感じましたね。

 

そしてこのウラの攻撃です。

またバタバタしましたね。。。

 江村がフルカウントから四球を選び

岡の打球は6-6-3のゲッツーゴロでしたが

ショート高田選手がバウンド合わし損ね

ファンブルしセカンドアウト奪えずに1・2塁のチャンス。

このイニングの締まらないのの基点は上のプレーからかな?

もう1点欲しいマリーンズは大地に送りのサインを出しますが

送り失敗。あの打球が右投手なら期待持てましたが

左投手にあの打球処理させてはランナーは送れないですね。

送り失敗で1アウト1・2塁で好調清田!!!

3番清田に4番アジャって伊東監督時代の夏以降、

そんな打順ありましたよね?

の清田の3球目に2塁ランナーの岡がスタート。

3塁は!!!審判は空タッチやったからジャッチせず

「アウト」と判断した岡が離塁した途端に

塁審が『セーフ』の判定。

慌てて帰塁を試みるも、3塁ベース上には

松田マッチが待ち構えておりタッチアウトで

あっちゅー間に2アウト1塁に。。。

 

このコントの様な流れですが、

好調清田がライト前に運び、

留めは4番アジャの滞空時間の長い

ホームランラグーン席出入口の階段に垂直落下し

グランドにボールが戻る3ランで事なきを得ましたが、

 

この流れをメイクしたの

ワタシは6回オモテにゲッツー取れなかったことが

主因かと考えています。

 

 

今季4年目の平沢大河

ドラフト当時は高校球界No,1の呼び声高かったですが、

同期のオコエくんと比較されると・・・

かなり水を開けられた印象ですね。

ショートと外野手の違いがあるので、全部を比較するのは

やや酷ではありますが、、、

好不調の波は大きい様ですが、出場していると

イーグルスは外国人何人おんねん?」と錯覚する

オコエ選手の存在感と、

『高校球界No,1ショート』のドラ1というだけで

ハナっから打つ気薄く四球を選び、出塁率が上がり

打率が.250に届こうモンなら【覚醒】と

過保護に持ち上げられる平沢と。

えらい差がついたモンやなぁ~と。

 

高校球界でショートで名を馳せた選手が

高卒から即プロ入りし、ショートで一本立ちするのって

やっぱ難しいのかな?

 

 現在のNPBで高卒でショートのレギュラーで

プレーしてるのって???

ジャイアンツの坂本勇人選手くらい?ですか。

ドラゴンズの堂上選手?ちょっとインパクト弱いか?

その位、難しいんですかね・・・

ホークスの今宮選手は高校時代はエース投手やし。

 

そんな難しいコトに平沢は挑戦してるといえば

してはいるのでしょうが・・・

【中途半端】

そんな印象が強いですね。

 

これはチームの置かれてる位置もあろうかと思います。

ホークスの今宮選手のケースなんかは

ドラフト指名する時点から、ホークスに育成プログラムが

存在していた様に思え、且つチーム自身が強いから

そのポジションを育成に使えた強さがあったですしね。

それに比べると、ずっと下位にいるマリーンズみたいな

チームでは、チームが我慢できないし、

勝てないし結果も出ない中で続く起用で

強い選手は育成出来ない。

 そんな環境の違いが【中途半端】

になってる感が否めないですね。

 

井口監督が頑なに起用を限定するというか

中々出番を与えない理由、

凄く理解出来ますね。

 

プリンスやから使われて当然

 

はファンの勝手なエゴ。

 

ひとつ思うなれば、

『彼自身がどんなスタイルの選手を

目指しているか?』

 

そこがゼンゼン見えないです。

 

次のカードはビジター札幌で3連戦。

 

木曜日には高濱or松田の再登録が可能です。

 

井口監督がどう判断するか?

 

そんで平沢大河がナニを魅せるか?

 

注目しております!!!