大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《Jリーグ雑談》事実を見逃したと審判ばかりを批判しても・・・

先週末より話題になっている、

浦和vs湘南戦で起きた

【世紀のノーゴール判定】

の話題、昨夜DAZNの

Jリーグマッチリプレイで

改めて映像を確認し

各MCさん?の見解とか聞きました。

 

そんで本日は、ひるおびでもこの案件を

取り上げていましたね。

触りんとこだけ眺めて中身は観てないですが。

 

 

世間の反応はこぞって『審判バッシング』

審判がミスジャッチすると

我も我もと批判の言葉の雨あられ

そんで今回は一部のJリーガーも

自身のSNSで色々な発信を・・・

 

ワタシ、一部Jリーガーの対応に

多少イラつきましたね。

茶化す様なコメントもですが

さも正論かの如く「我々は生活賭けてる」

と訴え、誤審を批判するコメント。

 

『ちょっと待てよ』と思うとすぐに

見つけた、岩政さんのコメント。

試合をしてるのは選手だけですか?って。

審判も含めて試合が成り立っていることを。

 

その視点に立たず、『選手オンリー』

目線での審判批判にクギを刺した

岩政さんのコメント、良かったと。

 

ワタシ、過去に何かで読んだ記憶があるのが

中東の笛とか、南米地域のリーグでは

審判買収が常態化してるが故、

意図的に誤審していることや、その疑いに対しての

猛抗議であって、純粋な判断ミスに対しての

抗議・アピールではないと。

諸外国の選手が凄いエキサイトして

判定に抗議する意図と、Jリーグで起きている

誤審と言われるモノは質がまるっきり異なることを

ヘンに海外に倣った様な振る舞いみせること

ワタシ違うと常々感じています。

 

また、そんな背景にカンケーなく

一切合切が線引き出来ず

誤審に対し、世間の目が、やたらめったら厳しく

それが昨今では凄く行き過ぎの

【大審判批判ダイカイ】的な

イベントになってる、なってしまう風潮に

世間の恐ろしさを感じずにはいられません。

 

この誤審の因子は、単純に審判の見る位置や

見落としの【落ち度】だけが問題かな?

ワタシ映像眺めて『んっ』と思ったのが

【なんでサイドネットに当たったボールが

ピッチ側に戻って来た?】

一回ポストに当たったボールが反対側のサイドネットに

当たってるんやから、ボールの回転はピッチとは

逆の方向への回転のハズ。

なのにそれが、なぜピッチ側に転がってきたのか?

再度、ボールの軌道をよぉ~く眺めると・・・

『サイドネット脇に投げ捨ててる【ペットボトル】

それも【先っぽ】に当たってピッチ側に

ボールこぼれてるやん』って。

 

こーゆー事故。製造現場でいうならば

『5Sの出来ていない職場で起きる事故』

ゴールのサイドネット付近にペットボトルを

投げ散らかしているのはダレ???

それはピッチでプレーする選手全員。

あーゆーことが常態化しているのが

そもそもの誤審の主因では?

そう考えると、みんなして寄ってたかって

審判を批判するのは正しいのか?

 

あんな不可抗力まで加味して、一瞬で起きることを

正確無比にジャッジしろ、それが審判の仕事やろ。

それは違いますよね。

 

そんでこのゲームに携わった各審判の処分が

発表されました。

試合割り当て停止が1週間とか2週間とか。

長いか短いか?

単純に割り当てがないってダケで

それ以外の処分もイッパイあるんでしょうね?

もう一回、審判の勉強をやり直しするとか、

反省文?やないけど、そんなことに似た様なことも

あるみたいですし。

それはDAZNのJリーグジャッチリプレーで

原博美さんが発言されていましたね。

 

元、協会幹部の原さんですので、今後についての

私見を述べておられましたが、そこ凄く興味ありましたね。

 

やれVARだなんだの採用をどうとかいう話題にしても

導入に掛かる予算

判定人材の確保・育成

導入カテゴリーと平等性

etcと

なんでもFIFAが推奨する設備だと

4億円程度が必要になるらしいです。

この予算はどこが準備するのか?

ここで4億円が必要になれば、どこか他の予算は

その全額なのか、一部なのかは削る必要があり

どこを削るのか?

判定人材の育成に確保も、

単純に「サッカー好きなおっさん」では

務まらないワケで、映像判定の知識だったり

サッカールールに精通した人材が必要になったり、

またその人材もボランティアというワケにもいかないので

その人件費をどう捻出するのか?とか。

導入準備については、まずルヴァンカップ

決勝ステージ?で仮導入して課題抽出するらしいですが

導入となっても、それがJ1なのかJ2なのかJ3なのか?

導入したリーグには全試合に平等に採用されないと

ジャッチに不平等が生じないような準備とか。

 

ヒト・モノ・カネのかかることなので

そうカンタンではないこと

もっと世間は理解しないといけません。

 

 

そもそも論として、結果的に、映像の事実から

『これは純粋に、審判の誤審ですか?』といえば

【NO】

ってのが、ワタシの見解。

誤審を誘発したのは、

『Jリーグの試合中のピッチ維持のモラルの低さ』

が生んだ事故。

そのモラルの低さを放置し今日に至っているのは

選手・コーチ・監督、審判

全員の問題だと思います。

 

映像判定の導入なんて、今日明日で出来ることでない。

導入に向けた論議は必要ですが

それよりも先に、すぐに出来ることってあるハズ。

 

そこにもっとフォーカスして欲しいですね。

 

 

審判が批判されるのって、、、

子供のサッカー眺めていても、審判は各クラブの

指導者が持ち回りで行いますが、、、

凄く横柄な態度で「上から目線」で

さも『審判してやってる』的な態度でされること

トラウマなるから、大人になってして、

こーゆーコトが起きると

『それ見たことか』とばかりに批判的になるのかな?

ワタシの経験では、大人になってから。

草野球のチームを作って、さぁご近所の連盟に登録して

としましたが、連盟運営や連盟主催の大会にて

審判頂く方々の人相の悪さと横柄さ。

ワタシなんかセットポジションの取り方が悪いと

マウンド上で「お前、野球知ってんのか?」と

暴言吐かれたことありましたね。。。

 

そんな切り口で観てみると、審判が誤審あれば

批判されること、多少は判らなくもないかな(笑)

 

その反面、高校時代にしてたバレーボールとか

連盟以外の草野球で審判した経験ありますが、

『審判ってムズカシイ』

それがワタシの見解ですね。

 

そんな経験もあるので、あんま誤審やなんやと

騒ぐ風潮がスキでないのかも。

 

 

ともかくですね、今回の大騒動は

審判だけの問題やないってこと。

そこを前提に、再発が無い様に

また再発を抑制するしくみの導入とか。

とにかく建設的視点から

シッカリと論議することが

大切だと感じております。