大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《マリーンズ》リードの重要性

スコア

マリーンズ 6 - 0 バファローズ

やっと×4、岸田投手から勝つことが出来ました。

コノ日の岸田投手はやや調子が悪かった様に思えます。

でも、良いピッチャーなので、カンタンには攻略出来ず、それなりにHITで出塁するもアト1本が出ず・・・で試合が進みました。

先制した5回ウラは2アウトながら、早坂が2塁に。

バッター塀内は、恐らく『アウトコース1本』で絞ってたと思いますが、三遊間を破るHIT。

そしてまたまた『早坂の足』が武器になりホーム突入!!!

ストライク返球ならアウトのタイミングだったとは思いますが、送球が逸れ、早坂ゆうゆう生還で先制しました。

そして6回ウラは『マリンらしくなく』ジワジワと追加点を上げます。

大松・橋本の連打からベニーの四球でノーアウ満塁に。

今江の一打はラッキーなポテンHITでまず1点。

ここまでは【マリン的満塁で1点】のカタチ。でもここからが違いました。

角中もシッカリ見極め押し出し四球で更に1点。

続く早坂が犠牲フライでまた1点。ここは【早坂のこれから】を考えたら『スクイズ』で良かったんじゃないかとも考えます。

そして西岡もカウント2-3となり『アカンかな?』と思いましたが、またまた犠牲フライで1点追加し、コノ回4点のBIGイニングです。

イムリーは1本でしたが、犠飛2本に四球1。

『ジワジワ攻める』非常に良い攻撃だったと思います。

マリンにとって『難攻不落の岸田投手』でしたが、コノ日はKO出来ました。

いつもに比べ調子は良くなかったとは思いますが、それにプラスし『捕手のリードが一辺倒』だったことも要因かと考えます。

これまでの岸田投手に負けた試合の捕手は日高捕手2に鈴木郁捕手が2。コノ試合は早川との交換トレードで旅立った辻が捕手でした。

試合感なのか?特徴なのか?リードが基本【アウト・ロー中心】

そしてランナー出すと、その傾向がより一層顕著になります。

塀内のタイムリーなんかは、その辺が痛手になったと思います。

6回の満塁後の各打者への配球図を見ましたが、打力の落ちる早坂以外は見事に【外側中心】これでは・・・。

楽天の野村監督曰く『困ったらアウト・ロー』が基本ってのを、よく著書なんかで見ます。

それは間違ってないとは思いますが、辻のリードはどうもマリン時代の数少ない出場時から『困る前からアウト・ロー』の組立をします。

コノ試合もその傾向が顕著だったことから、打者としては非常にスイングし易かったことが、大量点に繋がったと考えます。

試合最初の方なんかは、少ないながらもインコース使えていたんですけどねぇ~。

あのストレートをインコースにズバッってのが、マリンにとってはイヤだったと思いますです。ハイ。

改めて捕手育成の難しさを感じたと同時に、なんか昨年の金澤のリードを見ているよーな気がしました。

マリンも捕手育成は急務。いくら良いピッチャーであっても時としては『こうなるよ』ってコトを田中雅なり2軍の捕手は肝に銘じてほしいと思いました。

成瀬については『言うことナシ』な完璧なピッチングでした。

ヒーインの本人の言葉『2年前は神懸り的なピッチングでしたが、今季は考えながらなので、今の方が成長していると思います』

非常にイイじゃないですか。

ニンゲンって【一度良い想い】をすると、いつまでもそれを追ってしまいがちですが、成瀬の言葉は『今は今』『今後どうするの』ってビジョンがハッキリしてます。

この調子を来季も成長しながら継続してほしいですね。

残すトコ、あと8試合ですか?

正直、このバファローズ3連戦は【消化試合】な雰囲気も感じてます。

ここまで来たら、5位も6位も変わりません。

自分的に【2003年以前】な雰囲気すら感じてます。

でも、そん中からちょっとでもマリンの今後に向けての明るい材料や、【野球の妙】を感じながら、更新していきたいなって思いました。