大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《マリーンズ》ストーブリーグvol.3(契約更改と3外国人退団)

このオフのマリーンズですが、スピード感あって決定したのは、井口監督就任だけで

組閣はまだ発表されない

契約更改も他球団に比べゆっくり

新外国人の噂も一切ナシ

日本シリーズに出場したのか?

と思う程のスロースタートっぷりです。

かつての阪急ブレーブスの名称上田利治さんは、発表はシリーズ終了後として

シリーズ前にトレードをまとめていたとか。

ココロはシリーズ終わってからでは遅いってのが理由。

トレード決まってる選手がホームラン打って喜んでいる姿を見て胸が熱くなり

涙していることを必死に隠して采配していたそうです。

マリーンズはダントツ?のベッタでシーズン終了してるワリには・・・

と思いますね。。。

なんかやっとこ始まった感のある契約更改。

そのニュースの中でピックアップしたいのが、加藤翔平と岡田パパ。

加藤は今季の厳しいシーズン中に途中から常時スタメンを勝ち取った、今季では明るいニュースな選手。

伊東前監督は早くからその身体能力に期待していた選手ですが、今季途中からやっと期待に沿える第一歩を踏んだ印象です。

来季はどうなるのですかね?

ワタシ個人的に、加藤翔平は身体能力と走力から【1番】なんて期待が大きいのですが、

ちょっと1番ってのはシンドイと思ってます。

理由はこれまでその持って生まれた【身体能力】でプレーしてた印象が強く、作戦の規制の強い打順でその能力を常時発揮出来るのか?ってトコは疑問なんですよね?

ゆーてもプロなので、ソコは養わないといけないのですが。。。

むしろ6・7番でスキなよーに打たしながら経験積んで、その経験が応用できるメドが立ってから【1番】って起用が良い様な。

加藤も足は速いですが、盗塁・走塁の判断力がそう上手い選手でないので、1番はまだ荷が重い気がしております。

ボテボテの打球で内野安打ってよりも、速い低い打球で外野の間を抜く打球を求める方が成長・覚醒の近道かなと。

そこを極める一環として、スイッチも返上して『左打者1本』でも良いかな?

外野手陣は結構選手が揃っております。その中でどんなカラーを出してスタメン奪うか?

来季の更なる飛躍を期待しています。

一方では今季無安打で、あれだけ2軍降格しなかった岡田パパが今季とうとう2軍降格し、シーズン大半を2軍で過ごしました。

『岡田の粘り』が凄いのは、あれは確か2010年シーズンですね?荻野貴司の故障による登録抹消で得た1軍昇格を

ずっと死守したその『残留力』は立派だと見ておりました。

今季だけに限らず、昨年もちょっとヤバめな雰囲気あった時期もありましたが、浦和行なく過ごしたシーズンでしたが、

Jリーグで言う『J1残留力』と同じなのかな?踏みとどまれなくなって一度降格してしまうと、昇格には時間を要するってヤツ。

ファームではソコソコ打っていましたが、1軍に呼ばれることなく、処々で「ファームで3割以上打ってるのになぜ昇格させないっ?

なんてのを観ましたが、ワタシの見解は

『ゆーてもファームはファーム。ファームは成績よりも、どれだけ1軍で「使えるモノ」を魅せることが出来るか』

が重要であって、恐らく「使えるモノ」が魅せれなかったから、ファーム首脳陣も1軍に推薦出来なかったんじゃないかな?

それと1軍も外野手は飽和してましたし、打線状態を考えると、守備の岡田を1軍ベンチにおくゆとりはなかったですからね。

岡田は来季が勝負ですね。

守備については何の問題どころか、打線は強いが守備に不安のあるチームとやったら、十分な交換要員であると思われます。

しかしマリーンズの打線事情を考えると、ある程度は打てないと厳しい。

それとこれは「岡田やから」ですが、もっと走塁の判断力を向上させないと。

自身の守備力が高いからかなぁ~。外野に打球が飛んだ際の「一歩目」の判断が、走塁のスペシャリストであった現タイガースの西岡剛と比較すると『3歩』位遅いイメージ。

自身の守備力やったら『キャッチできる』と思うのかな?相手の守備力考えて「1歩」を切れるよーにもならないと。

外野手は同年代の選手がひしめき合ってるので、相当頑張らないと厳しいように思います。

案の定?といいますか?ダフィー,パラデス,サントスの退団が発表されました。

ダフィーはOP戦だけでしたね。こーゆー事例はNPBではよくあること。

ワタシが記憶してるのは、オランダ代表監督?やったっけ?のミューレンもダフィーほどやなかったけど、そんな感じやったですよね。

OP戦で打たれるとトコ・打てないトコの研究され、シーズン入って徹底的にやられた感じかな。

ベルトより低いボールは当たりそーな気がしなかったです。

パラデスは来季の年俸次第では残留あるかな?とかほんのチョットだけ思いましたがやっぱり退団です。

この選手は落ちるボールにゼンゼン対応出来んかったなぁ。

でもヤマカンでエイッと振ったバットにボールが当たった時の打球はスゴかった。

それがあったから起用されてたフシあったですもんね。

サントスは、バットにボール当てる才能は見張るものありましたね。

あの才能には天性を感じました。

が、、、他のコトも全部『才能』でやってた感が強く、インサイドワークが必須のNPBでは厳しい選手やったですね。

足は速いが、盗塁のスタート切るセンスやスライディングの遅さはNPBレベルに遠く及ばず

守備力も自慢としてましたが、打球判断は「なってない」とレベルで、判断の悪さを走力で補ってましたもんね。

伊東前監督に見切られたのも、結局は『守備』やったとワタシは見ています。

ピンチ切り抜けたぁ~と思ったセンターフライの打球判断誤って前進して頭上遥かに越された守備。

アレはホンマにマズかったですね。

3人の獲得についてですが、編成部はキッチリとレビューせんとアカンです。

特にダフィーなんかは、早くから目星つけてた選手と何かで読みましたが・・・

どこが「使える」として早々から目星つけてなにを「見誤った」のか?

そこをハッキリしとかんと。

外国人は難しいのは判ります。しかし2年続きで同じことは出来ません。

2000年前後ってマリーンズは外国人獲るのウマかったのにね?

サントスについては彼自身の獲得については???でありますが、キューバとのルート維持って意味合いもあったなら

それはそれで評価しても良いのかも知れません。

またサントス加入後に加藤翔平が、荻野貴が消去法やなくスタメンに相応しい働きが出来たコト考えると

【競争】を煽る意味での獲得としては成功だったのかも知れません。

とにかく、2年続きで失敗は許されません。

まして残留が基本路線のウィリー・モーも、今季の数字ほど内容は良くなかったと思うダケに。

相手主力級先発時にスタメン落ちしてのアノ成績なので、額面どーりの判断ってワタシは危険やと考えています。

新外国人獲得にあたっては井口監督も決定に参加するみたいですが・・・

これって編成部の仕事なんやけどね。ここに監督入れてどーすんねんって。

監督の意向を聞くのは大事やが、どっぷり参画させるってのであれば、それはなぁ。。。

ちょっと違うと思うんは、ワタシだけかな?