日頃、セレッソのこと書いてるトコで
他クラブのことを書くのは、
よろしくないことかも知れないですが、
ベガルタさんのピッチ外のことで少々
コロナ禍で資金繰りが切迫し、
募金やクラウドファンディングで資金集めしてる最中の
選手の逮捕事案をどう処理しようとしたのか
不明な対応に、週刊誌が記事にした途端の解雇処分。
時系列的にいくと、逮捕から数節欠場し
スタメンで出場してなかったっけ?
まぁ、一事が万事のバタバタぶり。
経営陣の後手がどんどん事態を深刻化
させている印象。
『どんな経営体制なのか?』
なんとなくググってみましたが・・・
運営会社の主要株主ですが、、、
宮城県 24.9%
仙台市 23.5%
行政依存率の高さに唖然・・・
これ受けて、J2までをパッと調べつくとこ
見流しましたが、
J2中堅から下位クラブで数クラブ、
実態がよく分からないトコありましたが、
ベガルタ仙台さんほど、行政依存度の
高いクラブ、ワタシはよう見つけんでした。
※漢字だけのクラブ名のとこも同じニホイ
しましたが、具体的数字を探し当てること
出来なかったです。
で、この会社の取締役は
株主としては「主な」ところでは上がっていない
宮城テレビ出身の方。
ユニフォームの胸サポで長く支援してる
アイリス・オーヤマさん。
主な株主としては上がってないですが
役員に一名お名前がありました。
このご時世で、
地元Jリーグのクラブ運営に
県に市の税金がそれぞれ20%以上も
投入されてるって
これフツーじゃないです。
プロスポーツはゆーても【興行】
そこに行政がこんだけ介入してるのは
正しい姿ではないと思います。
経営陣を追求し、人事するだけで
【膿】を出せるのか?
そんなコトじゃないと。
この行政主導体質では、なにが起きても
恐らく誰も責任なく
その職投げ出してすること
繰り返すんじゃないかと。
この数年、Jリーグではクラブ経営で
資金ショート目前の話題が徐々に出ています。
この春先は、サガン鳥栖さんもそんな話題があり
代表である竹原氏に批判が向いていましたが、
一部はクラブを私物化した様な側面あるが
片一方では20億円ほど私財を投入したって
ハナシもあり、一から十まで批判はできないなか?と。
根本的に運営を改めるなら
まずは行政の株式取得率を
多くとも10%未満で抑えないと。
筆頭株主は民間企業ないし経営者であることが
望ましいのかな?
社会インフラ系の企業は行政と変わらないです。
Jリーグ発足当時に、
読売グループ総裁の渡辺恒雄氏と
当時のJリーグチェアマンの川淵三郎との間で
繰り広げられた、
企業名を名乗る名乗らないの抗争。
クラブ救済の一環で、クラブ名に企業名を名乗ること
検討する時期なのかも知れないです。
それを「Jリーグの理念」として拒否するなら
かつて横浜フリューゲルスが消滅した様なこと
今後起きることを受け止めること。
もし、救済の道があるならばですが、
あーいった線引きでなく、潮流は幾分かは
踏襲可能な配慮。
それは仙台にホワイトナイトが現れるか?
NPBの楽天イーグルスさんの親会社である
楽天さんは言わずと知れた
なので楽天には頼れません。
数年前にどっかの記事でみた記憶あるのが
スペインの人口4万人ほどの町のクラブが
上のカテゴリーに昇格した際に
町のサポーターは歓迎しなかったとか?
その理由は
「クラブの経営規模では身丈にあっていない」と。
そういった目線で楽しむ方法を習得していくのも
今後のJリーグサポーターの課題かも?
なにがなんでもJ1で、
経営悪くなれば経営陣を批判して。
じゃなく「クラブの身の丈」を認知しながら
楽しむ方法。
クラブ経営陣およびJリーグサポーターに
【突き付けられた課題】
が現在のベガルタ仙台さんの経営事情なのかな?
都市部偏重の打開策は
クラブネームに企業名表記の認可
そんな気がしています。