大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《セレッソ》ファンサービス。ソコなんかな???

news.yahoo.co.jp

ヨドコウスタジアムのこけら落としなので。。。

イベント開催は必然かな?

 

でも、、、吉本ゲーニン云々って必要?

10年程前かな?トミーズ雅のアンセム斉唱を

スタジアムで聞いたような記憶?

まぁ雅さんは置いといて、他のメンツ・・・

アキナとかおもしろないの呼んできてどーすんの?

 

Jフットニスタもアキナになって録画してすんのやめた。

ホンマにこのコンビはおもしろくない。

大阪ゲーニンにしては珍しくフリートークがヘタ。

これはワタシの笑いの趣味・嗜好なので

あしからず。

 

他にも公式YouTubeで、、、

森島社長のフリートークとか。。。。

『もう、そんなんヤメへんか?』

社長は社長業しなはれ。いつまでも現場降りてくることが

社長の使命と考えてるのであるならば

それはこの会社の終りです。

 

なんども言います・書きます。

社長が現場まで降りて、他の従業員と同じことするのは

個人商店の社長。

セレッソ大阪ほどの規模の社長がすることじゃない。

 

 

森島社長がすべきことは、イベント参加してくれる

トミーズ雅とかスポンサー重鎮を裏でもてなし

感謝の意を示すこと。

イベントが成功してるか、ジブンの目で視察はしても

自身がイベントのメイン張ってどーすんねんって。

  

それこそイベントは藤本コータに任せたらえーねん。

なんのためのアンバサダーや。

 

森島が出しゃばれば出しゃばるほど、

藤本コータが成長せん。

 

森島寛晃の社長像は、ジブンの仕事しか見えていない

若手社員が求める社長像。

それでは社長は務まらないのです。

 

セレッソ大阪を築き上げた名プレーヤーが

セレッソ大阪って会社をしろーと社長の

浅はかな経営で倒産へ導くのか?

 

社長が前線で皆と同じことしてること

ヘーキで眺めているのなら、それは

社員全員がボンクラゆーハナシやで。

 

社長が皆と同じ仕事するってゆーことは

社員が無能な証拠です。

 

そこにも気付かないと。

 

内部の誰かが進言せんと。

「社長は社長らしく、ジッとしておいて下さい」って。

 

ファンサービスは

ピッチの結果とイベントが両輪で初めて成立する。

イベントだけ盛り上げてもダメなんよ。

 

求めてるのはソコじゃない。