2021年 9月11日(土)
J1 第28節 @ヨドコウ桜スタジアム
セレッソ大阪 0 - 2 北海道コンサドーレ札幌
小菊体制で初黒星かな?
3日前の対戦で攻略した相手に
3日後に攻略された感じかな?
ゲームから日も経ってしまったんで
パパっとだけ。
このゲームは乾貴士が復帰後初スタメン。
一言でいうと
『こーゆー【依存】はキケンやわ』
ヒト世代前の『インスピレーション』任せの
クルピサッカーから、
【守備から】【ハードワークしない選手は使わない】
と基本方針は明確にしたモンの
『じゃぁ、どんなスタイルのサッカーするの?』
と考察すると、
【尹晶煥スタイルがベース?】ってイメージだけで
その【先】がまだ見えてこない感じの
小菊セレッソ。
タイミング的に、エースの清武弘嗣が負傷による
長期離脱ってタイミングで乾貴士を獲得したのは
『結果オーライ』
メンツとしては良い補強『結果オーライ』な。
で、チームのスタイルがまだ定着してないのに重ね
連戦とか故障者とか自国代表召集中とかで
メンツが揃い切っていない状況。
キヨの離脱は『目立つトコ』ですが、
チームの根幹として非常にイタいねんけど
記事にならない、致命傷的な事象であるのは
奥埜博亮の故障離脱。
こんなカタチになった中で
乾貴士のスタメンは、、、
『みんな乾に合わせてサッカーしてたよね?』
そんな感想です。
乾貴士がメッシなら、これで勝てるんでしょうが、
乾貴士ひとりのスキルで勝てるほど
Jリーグは甘くないリーグ。
組織でシッカリプレー続けたコンサドーレさんが
終始優勢にゲームを進め、
セレッソは全く見せ場も見どころもなく
完封されたってゲームでしたね。
ゲームの空気感ですが、、、
ロティーナの1年目のシーズン終盤に
ボランチのメンツ足りなくなって
戦術面で外れてたソウザを戻した時、
ロティーナサッカーが著しく崩れた時期みたいな。
たった1節やけど、
アン時と同じ様な感覚を受けましたね。
次節になるのか?ACLになるのか?
小菊監督の方針を更に段階上げてすることが
必要なんかな?
戦術の一部としてそれぞれの選手が存在し
その中でも強力なキャラとして
乾貴士が存在したり、坂元達裕が存在したり。
そんなカタチが構築されずに
「スペイン帰り」って肩書に頼った
【乾貴士頼み】のスタイルに偏重してまうと
【解任ブースト】で終わってしまう危険
すら感じてしまっています。
改めて、このタイミングで
『乾貴士』獲得がチーム補強なのか?
この補強は【チームの目玉】が欲しかっただけで
戦力の見極めした中での【補強】じゃないです。
本来やるべき補強は、ゆーてもFWです。
このコロナ禍のご時世で外国人招聘は
入国制限とかで難しいのも理解しますが。
必要なのはFWであって、
2列目の左サイドではない。
このゲームのFWのスタメンですよ。
加藤陸次樹に「松田チカラ」
はぁ?????
どんな時でも一生懸命・元気よくすることの称賛と
そのリーグの実力に沿った選手を準備して起用する
こととは全くの別物。
でも、現状のセレッソ大阪には
それ以外の人材がいないのも事実。
『梶野智編成本部長は就任以来、ナニをしてたのですか?』
クラブのコマーシャルに注力するが余りに
本来すべき【編成業務】が疎かになっている証拠。
「債務超過」の影響で経営が難しいのは理解します。
ですが「お金がない」なら知恵を絞れ。
その知恵が乾貴士なのか?
ならあのJFLから補強した彼を獲得した意図は?
適切に【補強資金】を運用していますか?
むちゃくちゃですよね。
アホな編成部長に、
世間知らずのアンバサダー気質抜けない社長
のコトはほっといて、
こっからシーズン終了までどう走りきるか?
乾貴士は貴重な戦力の1ピースであっても
彼中心ってスタイルは考えられない。
ってか考えたらアカンと。
そこを小菊監督がどう判断するか?
今後に注目しています。