大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《マリーンズ》年の瀬にマリーンズを語る(少しだけ)

だいぶご無沙汰の更新です。

今年はめっきり更新が減ったですね。

年齢のせいなのか?それとも無意識のうちに

魅力の薄いチームになってしまっていたのか?

 

シーズン終盤までは『井口続投ありき』思考。

この何年だ?イチイチ調べるの面倒なので割愛しますが

こと今季は『いっこも選手育成できてないやん』が

明白なシーズン。

けど『井口一択』と信じて疑わなかった

シーズンラストゲーム終了後のセレモニーで

井口資仁本人の口からの「辞任発表」

それに衝撃を受けたが、それ以上の衝撃は

グランドに並んだ選手たちの平然とした姿

 

それ眺めて自覚した【求心力の低下・消滅】

まぁ仕方なかったのかなと。

 

そんな前振りから誕生したのが

驚きの【吉井理人】の監督就任

 

この人材に白羽の矢を立てた編成部は

中々やなぁと思っています。

 

 

ドラフトが終わり、今季初の現役ドラフトがあり

マリーンズは成田翔がリストアップされており

ヤクルトスワローズへの移籍が決定し

オリックスバファローズから

大下誠一郎を獲得。

大下はバファローズ時代、GS神戸(ほっともっと)で

2年続きで痛打された記憶のある選手。

キラーを取り込むことに成功???

まぁこの『現役ドラフト』ワタシは悲観的目線で

評価しているので、特にこれ以上の感想なく

スワローズに移籍となった成田翔にも特別な感情なく

『現役ドラフト見込みの戦力外回避だったんや』

って冷めた見解しかありません。

成田なり大下なりが活躍!!!とはいかないにしても

入団経緯が異なりますが、例を挙げると

今季引退した田中靖級の貢献はマストかな。

単年でなく複数年、地味にでも『存在感』を

示さないと、この制度の目的はなくなります。

 

大きな戦力ダウンのニュース

オスナがソフバンに・・・ホークスに・・・

『強奪されてしまいました』

今季限りであったとしても、メジャー復帰して欲しかったわ。。。

NPBのパ・リーグの・・・ってのはイヤですね。

 

まぁ想定はしてたといえばしていましたが、、、

井口長期政権の功罪、『後継候補者ゼロ』

井口政権下では本当に投手育成できてない。

佐々木朗希という逸材だけが目立っていますが

本当に後継者と目される投手が皆無。

益田の実績は認めますが、いつまでも同じ投手が

担えるほどのポジションではなく、

小野郁?シビれる場面にいけばいくほど

ピッチングのクォリティが劇的に低下する。。。

根拠なく『期待したい』だけで色々褒めるの

ワタシはスキじゃないので、

今現在は不安しかありませんね。。。

 

補強といえど、今のマリーンズのポイントは

【全部】

こんなん埋まるワケありません。。。

 

そんな折でも動きがあったのは外国人投手

今季までジャイアンツに在籍した

C.Cメルセデス

デトロイトのAAAからちこっとだけMLBで登板した

ルイス・カスティーヨを獲得。

 

C.Cメルセデスはロメロの後任。

ロメロはシーズン最初だけでしたモンね。

メルセデスもそんな噂ですが・・・

そのロメロですが韓国のSSGに移籍決定とか。

まぁあっちで頑張って下さい。

 

カスティーヨはオスナというよりも

ゲレーロもなにか契約でモメてる?というか

ヨソから横やり入って吹っ掛けて来てるのか?

みたいなので、そこの補填かな。

ゲレーロは残留して欲しくはありますが

あまり見合わないサラリーを要求してくるなら

決裂でいいんじゃないかな?

 

マーティンもレアードも契約終えた打撃枠

今季ジャイアンツでプレーした

ポランコを獲得・・・

ウサギ小屋東京ドーム本拠地で24HRに

得点圏打率.188

おまけに守備は究極のザル

『必要か?こんな程度の選手が?』

オプションありの格安年俸ならアリかもですが

ワタシは戦力としては考えていません。

既存戦力である、アジャと山口航輝の競争ですね。

レベルの高い競争してくれることに期待です。

 

そして加藤匠馬が中日ドラゴンズへ無償トレード

前から「捕手が欲しい」としていたドラゴンズと

前政権で干されていた田村龍弘が吉井政権に交代し

【戦力】としてみなされたことで

マリーンズの捕手序列に変動が生じ

第一グループに松川虎生・田村龍弘・佐藤都志也

第二グループに柿沼友哉に加藤匠馬

30歳過ぎて4、5番手では、1軍は遠い。。。

ならチャンスのあるチームで競争する方が

本人にとって良いこと。

けどね・・・決定的に打てなさ過ぎる・・・

プロでバットにボール当たってスタンドが

どよめくっての、マリーンズファンがやさしいから。

ヨソだったら罵倒しかないです。。。

そんな加藤がドラゴンズに出戻ります。

 

 

今季は完全に井口政権の過渡期となり

全く次のシーズンが見通せなかった。

 

そんなシーズンからの延長戦

いくら監督が代わったとはいえ

来季はまだまだ『井口の遺産』で戦うシーズン。

井口政権以前の伊東政権時にピーク迎えた選手が

まだ多数在籍し、戦力として見込まないと厳しいです。

 

来年、再来年は『ガマン』ですね・・・

 

ワタシの年齢も50を過ぎ、

かつての様にアツくなれなくなっていること自覚しつつ

これまでの知識の貯金で来季も引き続きマリーンズを

応援していきたいと考えています。

 

恐らくこれで今年中のマリーンズネタのエントリーは

最後になろうかとおもいますので

 

今年一年有難う御座いました。

 

で〆させて頂きます。よいお年を。