大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《マリーンズ》なんで撃ち合いを挑むのか?

開幕して1ヶ月が経過しました

 

ゲームを通しで観戦すること少なくなり

更新をご無沙汰していましたが

やっと時間ができたので手短にアップします

 

昨日(4/30)京セラドーム

vsバファローズ戦現地観戦しました

到着が1回表終了時でしたので

目の前でみたゲームは

ノーノー封じが精一杯って印象

来翔のライト前ヒットなければ。。。

 

観戦は年に何度か手配頂ける

バックネット裏

マリーンズスコアラー陣の少し隣で観戦

 

種市・・・良くなかったというか

ワタシ的には毎回こんな印象

このゲーム、とにかく空振りが取れない

どの球種もバット振られると当てられる

元々ボールのキレで勝負するタイプでないですが

恐らくあれだけバットに当てられるってことは

スピードガンほどの球速なく

変化球もキレてなかったんでしょうね。。。

 

まぁあのピッチングされてして

今の打線がバックアップするワケなく

むしろバファローズ先発の田島投手に

ノーヒットノーラン

完封

マダックス

を達成させそうな勢いでしたね。。。

 

ワタシの打線論ですが

マリーンズのメンツで

相手を一発で駆逐するような打線か?と

2022年のマーティン・レアード依存で

大コケし低迷したシーズン

あれに近いかと。

開幕前のエントリーでも書きましたが

今季、ソト・ポラのポストは誰か?

特にポランコです。

元々打率低いが遠くへ飛ばすって魅力

今季、打球に角度がつかない

そして元々弱いストレート系に苦心してる

ちょっと今季危ういです

そんでソトもですね

昨日気になったのは攻守交替の時の動き

どこかかばいながら走っている感じ

ゲーム中にみせないしぐさが非常に

気になりました

 

そんなことを踏まえてすると

なんで昨日みたいなオーダーになる

矢面に立てて申し訳ないが

9番ショート茶谷

見逃し三振とかするでしょ

インコースにズバッと投げられて

あれアタマになかったの?

なんかね『食らいついてでも』モン

見えないのが不満

あんなんやったら

友杉篤暉なり小川龍成スタメンにして

徹底的に相手揺さぶってくれる方が

いい様な・・・

今季、どっちもそんなんせんと

ヌマってる印象は印象ですが、、、

ともにどちらもやっと

足がかり見つけたシーズンなのに、

今季もう異なること始めてる?

極める前に次

ってのは速くないかい?と

 

なにを狙ってるんか知らんけど

いきなりオーダー替えて自滅したり

このカードも4/29のゲーム

8回オモテ逆転後

中村奨吾がバント失敗し

流れ失いサヨナラ食らったり

 

自滅してる感が強いですね

 

昨日もゲーム終わりに

すぐ近くにいたスコアラーに

『データの質が悪いのか

分析するモンがズレてるのか

どっちやねん』

って聞こえるように

言ってやろうかな?

って悪意がアタマをよぎりはするも

自粛しましたが

 

データは大切ですが

その数値なり結果に行きついた

プロセスまで検証してるのかな?

 

そんな印象が今季は強いです

 

データ依存で打ち負かすほどの

戦力がない分

相手揺さぶって崩すこと

 

そこ徹底して欲しいですかね?

 

明日(5/2)から福岡でホークス3連戦

まさかこのカードが

最下位争い直接対決になると

開幕前に予想したヒトいるのかな?

 

ここで3タテとか食らったら・・・

 

ヤバいですよね。。。