大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《セレッソ》危機的状況は脱しましたかね?

2025.05.24(土)@ヨドコウ桜スタジアム

J1第18節

セレッソ大阪 2 − 0 アビスパ福岡

 

降格まっしぐらと

覚悟していましたが

立て直ししましたね

 

しかしながらですね

今節の様なゲームもあれば

前節のフロンターレ戦の様に

『手も足も出ない』

ゲームも存在する

【J1中位をキープ】

そんな印象です

 

アーサス・パパスのサッカー

って特別なことはしてない印象

サッカー素人のワタシ的には

シンプルでわかりやすい

 

ブロック組んで一気に囲い込んで取る

ってんでなく

パスを引っ掛けて奪ったらカウンター

みたいな

 

ゴール前まで運んでも

どのチームも帰陣速いから

中々シュートまで持ち込めない

そんで…

GKと1対1なっても…

『ハットンよ…』

とか思いますが

いやいや、待て待て

セレッソネタ更新が滞ってる間に

幾多のライバル皆蹴散らして

『ナン人移籍したよ?』

って程の鉄板GK

キム・ジンヒョン

福井光輝に正GKを奪われましたね

福井もまぁまぁビックセーブ連発してます

フロンターレ戦も、負けはしたけど

福井のビックセーブ2つなかったら

もっと酷いゲームになってる

福井のビックセーブも多い

ってコトまで含めると

JのGKスキルが押し並べて

上がってるってコトでしょうね

 

セレッソ大阪の守備

というよっかメンツなのかな?

結構後ろでパスミスしますね

特に目に付くのが奥田くん

引っ掛けられたヤツが

殆ど致命的なピンチになります

昨日も10分以内に2つもやらかしてましたね?

メンツ足りていないからドンマイで済ますしかないですが…

マレーシア代表の現在は

タイ ブリーラム所属の

ディオン・コールズの獲得濃厚とか

J提携国選手なので外国人枠でない

どれほどの選手なのか?でありますが

今の奥田ならそうなりますわな

 

左は高橋仁胡くんが頑張ってますね

登里の衰えが目に見えて顕著なので

J1では厳しいスキルになってますね

ただ必要ないワケではなく

経験値や存在は必要不可欠

こーゆー選手が居てくれると

ベンチが落ち着きます

 

中盤の選手は

ボランチんトコで

中駿汰が長期離脱なったのは

意外にもフォローはできてる?

香川真司に喜田陽、元彦辺りまで含め

平野の故障したまんまで

メンツ足りてないのに

何故か賄えてる?

パパスってスゴい監督?

 

前の選手はよーさん居てます

そん中でも

ルーカス・フェルナンデス

なんかセレッソ大阪

『ルーカス・フェルナンデスのチーム』

になった印象

選手がクラブを超えそうな…

余り良い空気感ではないですが

彼がボール持てると

かなり期待デキますし

抑えられるとジリ貧なります

 

そんな実態で

北野颯太が海外移籍濃厚とか

開幕数節までは『今季の中心になるか』

と想像したが…

彼もジリ貧な印象

オフ・ザ・ボールの時の動き出し

この辺りは違いがある

様に見えますが、パッとしない

その間に

干されてた感あった

上門知樹が出場機会得て

最初は厳しかったですが

一時を境にしてイイ感じでハマり

ゲーム中で輝きを随所に示し

SNSでトラブルなった柴山昌也ね

ワタシはあれで

『この選手は終わった』

と予想しましたが…

15節でゴール決めてから

立場がガラっと変わった印象

精神的に一皮剥けたのかな?

調子に乗らず謙虚にね

 

そんな感じで確実に

クラブ内の立ち位置で

『推しも推さねる選手』

ではなく

【チーム内競争真っ只中】

の選手が海外移籍?

一瞬、移籍金が高いとの理由で

破断なんてニュースもあったが

また今節ゲーム終了後、

次節の清水戦がラストゲーム

という報道

『へぇ〜あの程度でオーストリアはOKなんや』

エラい時代になりましたね

裏を返すとJリーグオーストリアリーグより格上になってるということ?

 

柴山のSNS騒動で

「シバは俺たちが守る」とか

颯太の海外移籍に対し

「やっと海を渡る機会を掴み取った」とか

薄っすい綺麗事垂れて善人振ること

デキないヒトやし

ヨドコウのホームゴール裏で絶対観戦したくない』ファンなので

本流と全く異なる切り口で

セレッソ大阪を見つめて来たモンなので

本流とは意見が異なると思ってます。

南野拓実が海外移籍する直前

もっとギラついてましたよね?

坂元達にしてもそう

もっと存在不可欠な選手やった

その前の世代もそう

皆、失敗して戻ってきたが

柿谷曜一朗に山口蛍にしても

セレッソ大阪になくてはならん選手でした

けど、今回は

『あの程度で通用する見込あるんや』って

そんなやから

この移籍ってのは違和感しかないわ

だってナンの爪痕も残してないで

 

北野颯太本人は

向こう行ってしたら

ワタシみたいな

毒撒くヤツを見返す様な選手に成長して欲しいです。

ゆーか、ならんとダメです。

こんな中途半端で移籍すんやから。

 

最後にですね

あの危機的状況を脱した

最大の功労者は

梶野智】なんかな?と

退任して以降、チーム持ち直しました

「病人に鞭打つな」

いやいやいや

『居なくなって持ち直しました』

『病気で仕事デキなくなる前に

ジブンから身を引けよ』と

 

この人事がこのクラブを

正常な方向に進み始めた

 

優勝とか

ACL出場圏とか

そこまではいかんやろけど

降格は回避デキそうな

 

ワタシはまだ

セレッソ大阪ってクラブが

完全に正常化した

とは見てません

なので今は身の丈で

ユルく楽しんで参ります