大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《マリーンズ》(左投手+初モノ)×右打者打線=やっぱり負けました・・・

大嶺投手は良く投げてくれました。7回に4失点はしたが、味方の援護も無く、アウェーでの登板だったことも加味し『上出来』だったと判断します。

前のエントリーで指摘してた、投球動作時の【グラブ蹴り上げ】も、かなり改善されていたと判断します。

課題と思われた変化球の制球もコノ試合は良かったです。悲観する内容は無く、次回に期待したいです。

続けて登場した伊藤も一時期の様な【ノーコン】【火に油を注ぐ】投球は改善されており、2人を危なげなく退け

松本も、これまた危なげなく2人を退けたダケに【右打線打線】に対しての不満が貯まります。

この打線の元凶は【ズレータ】を入れようとするが故に、弾き出される選手が今回は大松・根元の【今後のマリンを支える選手】であったり、福浦の様な【どんな状態であっても期待してしまう選手】がベンチになり、ズレータ自身がそれなりの結果を残せば怒りも緩和されますが、同じよーな配球でバットにかする気配も無く三振してくれますので余計に不満が貯まります。三振率は5割近いのと違います?

そして【同じよーな】タイプのバッターばかりになるので『打って打って打つべしっ』であるが故に、余程相手のデキが悪くないと機能するはずもなく、四死球4つも貰いながら得点0は怒りながらも納得さえしてしまいます。

極めつけは6回です。1アウトから里崎が四球を選び、調子の上がらないサブローが2-3まで粘りながらもレフト前HIT。そしてこの時、レフト守備にマリン時代から難のあるリックの緩慢な動きを想定した走塁していたと思われる里崎が一気に3塁を陥れ、1アウト1・3塁のチャンスを作ります。

そしてバッターはベニー。最後は恐らく読み違えと思われる様なスイングで三振。

ここはギリで【許容範囲内】ですが、続くズレータは・・・いつもと変わらず、どこのチームと、どの投手と対戦しても、同じよーな組み立てで、バットにかする気配も無く、予想どーりに三(ナベアツ風)振・・・。

完全に『右打者打線』『ズレータ起用』が裏目に周った場面でした。

監督の采配?求心力?の差が出た試合とも解釈します。

失点した7回表ですが、フェルナンデス・山﨑両選手のHITでノーアウト1・2塁。

バッターは好打者リック。ここで初球スタンドがどよめきます。なんとリックがバントの構えからバント敢行。結果はファールで続く2球目もバント敢行。バント成功し1アウト2・3塁。

ここですが、野村野球を常から【周知】していることでベンチ全員が【理解】出来ており、作戦を【徹底】した結果『誰も焦っていない』ことがマリンとの大きな差だと思いました。

2塁ランナーのフェルナンデスは足も速くなく、走塁も旨くない。

バッターのリックも常からバントする選手ではない。

にも関わらずカンタンに決めてくる。

【周知】【理解】【徹底】されているイーグルス

【頑固】【奇策】【一貫性が無い】のマリーンズとの大きな差を感じました。

『野球の中』での一体感が全く見えてこない、個々の選手が【好きに野球をしている】イメージが最近特に強いです。

例を上げると、西岡の打撃。昨日は4タコでしたが、内訳が飛球3・三振1。

このタイプのバッターが【飛球3】という事象をどう考えるか?

この試合に限らず、ここ数試合の結果見ても、ゴロアウトが非常に少ない。

ここからして【好きにやってる】イメージが本当に強いです。

頑なまでに、結果の出ない【左投手=右打者打線】には酷く固持するが、

【バント作戦】は1球失敗すると、カンタンに作戦を変更し失敗する。

やるのは選手ですが【方向性】が見えないことは【団体競技】である野球というスポーツでは『大きなデメリット』であると切に感じております。

予告先発メールで相手が左投手であれば『あぁ~』と天を仰ぎ

スタメン発表メールで右打者ばっかりを確認し『んっ~』って絶句し

試合終了後『やっぱり無策なまま負けた・・・』と呆れかえる

こんなこといつまで続くのでしょうか・・・。

今日は唐川クン頑張ってほしーです。相手はドミンゴ。右投手なのが幸いです。