大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《》大阪府教育庁とか文科省は現場実態判ってるのか?

headlines.yahoo.co.jp

 

尾木ママがどうってのじゃなく、この決定。

 

大阪府の小中学校で4月からのスマホ持込は

 

各学校の裁量に移行する

 

ってのと、

 

文部科学省も学校へのスマホ持込禁止を改める検討に

 

入るとしたこの話題。

 

 

昨日の家族全員での夕食時にもこの話題になりました。

 

Hjm家族の決定は

 

【学校へのスマホ持参は禁止】

 

としました。

 

理由ですが、、、

 

5年生のおにーちゃんのクラス、

 

1学年1クラスのこの学級

 

学級崩壊しています。

 

こんなクラスにそんなモン持込んだら

 

ルール上は【カバンから出さない】

 

としていても、そんなこと遵守するクラスなら

 

学級崩壊なんか起きないワケでして。。。

 

本人が教室を離れているスキに

 

第3者がカバンからスマホを抜き出したら???

 

騒動になるのは火を見るよりも明らか

 

その事例を子供たちに語り

 

『だから学校がOKとしても、Hjm家のルールは

 

【学校へスマホもっていったらダメ】

 

とするで』と説くと

 

にいにいは納得しましたが、、、

 

おませのねえねえは、なんやかんやと特例を並べ立て

 

ワシ達夫婦の説得に出ますが、ママが・・・

 

「そんな特別ルール、アンタ守れるか?

 

出来へんやろ。だからダメっ」

 

と説き伏せてました。。。

 

 

しかしねぇ・・・

 

なんでこんなタイミングで大阪府教育庁

 

こんな物議醸すことを決め、最終決定は

 

『各学校に一任』と

 

丸投げるして、また現場を混乱させるのか?

 

甚だ疑問であります。

 

 

学級崩壊起こしてるクラスに毎日

 

子供を送り出す親ですから毎日が心配です。

 

カミさんは比較的、色んなネットワークより

 

情報収集しており、

 

被害側 / 中立 / 加害側、それぞれにルートを

 

持っている様で、日々大なり小なりの

 

ハナシを聞く中で感じたこと。

 

ワタシなりの解釈ですが、学級崩壊の因子となっている

 

加害者側児童の保護者の言い分って

 

『責任逃れ』

 

な発想を多分にもっておられるなと。

 

学級崩壊は特定者へのいじめになるのですが、

 

加害側の保護者の言い分は

 

「される側にも問題がある」

 

「そんな前のこと、今頃言われても」

 

「この前、ウチの子、シバいたってん」

 

と、

 

責任所在を相手側に振るであったり

 

時効とばかりに取り合うことを拒否したり

 

「シバいた」という指導アピールで護摩したり

 

【自責】で物事を考えない傾向がありますね。

 

『他責』にすることで向き合わずに、

 

親である責任から逃げてることを認めない

 

保護者の家庭の子供さんは他人に迷惑を掛けます。

 

そして一番の究極思想が・・・

 

常に騒動の中心人物になるお子さんの保護者の言い分。

 

そこのお子さんの所業で確実に被害に遭ってることが

 

誰の目から見ても、複数の目撃証言があり

 

学校が保護者に経緯を説明し、指導すること促しても

 

「本人はやってないと言っている。親が子供を信じないで

 

誰が信じるのですか?」と物凄い綺麗ごとを理由に

 

子供への指導・教育を拒否。

 

その一方での情報によると、、、

 

あるご家庭がそこのお家に直接出向き、

 

その保護者に事情説明し、話し合いを終え

 

玄関の扉が閉まるなり・・・

 

「◯◯っ、またアンタが外で悪いことするから

 

ママ怒られたやろっ」

 

と怒鳴り声上げて子供を叱責する声が聞こえたとか?

 

コレってワタシが想うに

 

育児放棄じゃないのかな?って。。。

 

 

こーゆーの眺めてて感じます。

 

小中学校で問題行動のある子供への指導って

 

あんまり効果がないのかな?って。

 

指導すべきはその保護者であって、

 

そこのご家庭の思想に変化がなければ

 

ナニも変わらないのではないかって。

 

学校サイドないし教育委員会なりに

 

親を指導する権限がなければ

 

変わらないのかな?と。

 

先日の千葉県の虐待による死亡事件もそう。

 

教師にも教育委員会児童相談所の担当者には

 

保護者を指導する権限がないので、

 

高圧的、かつ猟奇的に出られたら

 

怖気づき、開示してはいけないものを開示したり

 

言いなりになって屈してしまう。

 

勿論、ニンゲンとしてヘタレ過ぎるから

 

そのオッサンとか保身とかで倫理的な正しい判断する

 

思考力が奪われたのだと推測しています。

 

これを容認する気は御座いません。

 

ただ、児童指導者を増員しても、

 

さほど効果が薄いのではと感じます。

 

もっとしくみを見直さないと。