大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《セレッソ》金星と(個人的な)戸惑いと。。。

2019年 5月25日 @ヤンマースタジアム長居

J1 第13節

セレッソ大阪 1 - 0 FC東京

 

この日は子供3人の運動会。

大阪某所の所在ながらも

1学年2クラスは3学年のみ。

それもギリ2クラスでアト1or2名の

転出あれば、来年から1クラスって

感じなので、徒競走以外の演目は

全て2学年合同。

上から6・4・1と均等に学年別れているので

カミさんと二人してビデオとカメラ撮影に奔走し

休憩は2・3・5年生の徒競走の時間のみ。

ゆーてもすぐに次の演目の撮影の為の

スペース狙ってスタンバイって感じやったので

ほぼ休みなく活動。

運動会自身は14:00ごろ終了し、後片付けの

お手伝いなんかで、帰宅は15:30チョイ前かな?

そっからの観戦です。

 

ゲーム開始2時間前のスタメン発表。

MFにFWのメンツをざっと並べると

藤田、デサバト、コータ・M、奥埜に

キヨ、ブルーノ

1TOP???キヨとの縦並び?

ボランチに藤田、デサバト、奥埜を3枚並べて

トップ下にキヨとコータ・M?

コータ・Mを絞って起用するの、どうかなぁ???

なんて色々と推測していたが、ゲーム観戦すると・・・

なっなんとブルーノの相棒は奥埜が務めます。

そんでその起用に応える奥埜のプレー

ワタシ仙台時代の印象がほぼ無いですが、

仙台時代も前でプレーしてた経験あったの?

基本的にはカウンター時のブルーノのサポート?感は

無くもなかったですが、ゼンゼン違和感なく

プレーしてたこと驚きでしたね。

 

このゲームまで、今季リーグ戦で負けなしの

FCトキョーさん。

永井選手にディエゴ・オリベイラ選手の

ウラへ抜けるスピードへのケアもですが、

そこを狙いパス供給する、

東慶悟選手に高萩洋次郎選手、そんでSBには

拓実のゼッセル熊取時代からの幼馴染の室屋選手

と多方向からの供給源があり、

そんで今季一気に「それまでの触れ込み」に

遜色ないというか、騒ぎ通りの逸材感を

如何なく発揮している久保建英選手。

マークにブロック作る展開が多く

『カラダもアタマも疲れる』お相手です。

 

そんなFCトキョーさんのストロングポイント

久保建英選手へのチェックを徹底してましたね。

とにかく前を向かせない、左足で持たせないって

ディフェンスを徹底してましたね。

そんでワタシ的に以外?だったのが、

ココを抑え込むことで、もっと展開的に

東慶悟選手とか高萩選手を使うのか?と思うも

少々意固地というか、久保選手のチェックで

セレッソの左SBのマルも比較的高いポジションを

敷いてたので、その背後狙いやったのか?

やったですけど、セレッソも意外にというか

ほぼ安定的に守れてたのが、、、

驚きでしたね。ワタシ的には。

そんな組織で守りながらも、この試合では

永井選手はそーでもなかったですが、

ディエゴ・オリベイラ選手の抜けるスピードは

次元が違いましたね。

「そんなことカンケーない」とばかりに

ウラついてましたが、、、

そこも意外に守れていたセレッソ

危なかったのは、後半ロスタイムですね。

残り2分くらいだったか?

ロングボールを放り込まれ、

オリベイラ選手に振り切られ、

GKジンヒョンと1vs1

このゲームはセレッソが握っていたのかな?

強烈なシュートをジンヒョンが右ヒザでブロックし

ゴールを割らせません。

かなりイヤな予感しましたが、、、

決定的なピンチや劣勢はこのシーンだけやったかな?

ほぼ難なく時間を使い切り試合終了。

見事にセレッソが勝利し、FCトキョーさんに

今季初の黒星をつける金星をゲットです!!!

 

あっ、勝利しながらも、ブルーノの

ゴールシーンのレビューがないやんかいさっ

 この一連の展開ですが、開幕以前から

落とし込んでいた【後ろからのビルドアップ】に

ここ数節で取り入れ始めた【フィード】の融合?

後ろで繋いで藤田に入ったボール、トキョーさんは

真ん中絞っていたとこにフリーの陸を見つけて

藤田が陸へ正確なフィード。

そんでフリーで受けた陸がクロスを失敗するのは

まぁ稀なハナシの綺麗なクロスをDFとGKの

間に蹴り込みます。

相手DFとの駆け引きですが、コータ・Mの動きが

ほんまにカウンター採用しだしてから、

これまた秀逸でしたね。

一瞬内に絞りながら侵入し、元々の動きがフェイク?

やったんかな?頭上超えるボールを深追いせずに

相手DFの前に落ちそうなボールを!!!

背後からスルッと抜け出したブルーノが

ヘッドで合わせ、相手GKほぼノーチャンスの

ファーに撃ち込む見事なゴーーーール

ブルーノのナイス過ぎるゴールでした!!!

 

 

前節のアウェー大阪ダービーに敗戦し

メンタル的なダメージが残るか?

また今季負けナシ好調のFC東京さんとの一戦。

FCトキョーさんとの対戦成績が良いとは云えど

前節のダービー敗戦は・・・

いつもお世話になっているroslinさん考察通り

大阪ダービーといえど、

セレッソは1 / 34試合という『割り切り』が

やっぱりあるんやろなぁ~と。

 

5月になり、突然の様に復調の兆し魅せ

ワタシ的にチームは復調したと観ていますが

基点となった10節の松本山雅戦以降

徐々に大きくなっていること。

 

まずはワタシのしろーと見解の誤りから。

ティーナという監督の評価。

開幕から掲げていた【後ろから繋ぐサッカー】

『こんなんでイケるワケないやろ』と。

恐らくですが、ロティーナ自身が【見極め期間】

として設定していたのが、

トリニータ ⇒ 山雅の昇格組とのカードんとこ。

と推測。

昨年はJ2東京ヴェルディで采配を奮っていた

ティーナなので、クラブのスタッフ・選手以上に

両クラブを【肌で理解している】のは

ティーナであり腹心のイバンの二人。

自身のエントリーを読み返しましたが、

トリニータ戦は『しょんないゲーム』とし

『ロティーナ解任』とあげた様に

ほぼ血迷ったよーな采配をハナっからしてたゲーム。

曜一朗にソウザをベンチスタートにし、

マルをベンチ外で左SBに陸を据えたというゲーム。

このゲームの采配の意図が??????????

過ぎましたが、その次節の山雅戦から

曜一朗にソウザを帯同させず、

都倉にブルーノをTOPに据え、

【後ろから繋ぐサッカー】から

【前線のターゲットにボール当てるカウンターサッカー】

に変更し、その方法がハマればその方法を継続する

【柔軟性】

ましてこのスタイルの肝であった都倉を

今季アウトで失っても 

【自身の理想】よりも『現実的』に

戦術を変更し、それに沿った思い切った【選手編成】を

敷いてくるロティーナは、

『凄い監督』

なのかも知れません。

やれ解任だなんだと騒いだので、バツ悪いですが、

そこは認めないといけないのかな?

 

この監督の【曲げないポリシー】ってトコですが

戦術は変化させましたが、それに伴い

スタメン、ベンチのメンツに変化が生じたこと。

今節のメンバーですが、ワタシが驚いたのは、

ウィークデーのルヴァン戦で『独り無双』を演じた

ソウザをスパッとベンチ外に、

そして『セレッソの至宝』である柿谷曜一朗も。。。

10節以降、何度かSUBとかベンチ外があったですが

推しも推されるセレッソの象徴とセレッソ史上最高の

呼び声高い外国人を二人同時に【カップ戦主力】的に

位置付けて起用するロティーナ采配。

それと入れ替わる様に戦術変更で

息を吹き返した清武に

前の戦術では中途半端だったが今は

『なくてはならない』カウンターサッカーに

不可欠なコータ・Mに

戦術変更で出場機会が訪れ、派手なプレーはないですが

中盤の底でキッチリ蓋をする藤田に。

そんで『ロティーナサッカーの中心』ですが、

ワタシは【奥埜博亮】なんだなぁと。

この選手だけが開幕からこれまで、ずっと起用され続け

無難から今はどのポジションでもこなしてしまう

『ロティーナサッカー』を一番理解している選手

なんだなと。

 

開幕節でJリーグ版銀河系軍団に勝利するも

ジリ貧の戦いが続き、目の前でとんでもない

試合を見せられた9節終了後は

絶望へまっしぐらだったセレッソ

10節で採用した方針変更の手ごたえ感じて

即の都倉の離脱でまた逆戻りか?

と心配したが、

良いカタチを都倉抜きでディフォルメしながら

結果を残している。

そんでココは抑えておきたいのが『守備組織の徹底』

攻撃のスタイルは変わりましたが、守備組織の作りは

変わってないですね。

この数節、防戦一方になる展開ってホントに

ないなぁ~って。

 

そんで、、、これこそ認めたくはないのですが

この選手達を揃えたのってダレってハナシ。。。

そうです、GM兼監督として数々の軋轢を生んだ

大熊清・・・

 

このヒトの補強傾向ですが、前回のエントリーでも

触りんトコは上げましたが、

セレッソ以前のクラブで中心選手を担った存在を

こぞって補強してる印象。

パッと名前を挙げると

戦線離脱中ではありますが

都倉は札幌さんにマネーゲームで勝利し獲得。

ステップアップの移籍先で戦術や選手層で

立ち位置がビミョーになり移籍してきた

コータ・Mに高木とっしーに藤田もそう。

亜土夢も新潟時代はクラブの至宝なんて

言われてた時期があった記憶ありますし

現在のロティーナサッカーの核となりつつある

奥埜もサポさんから惜しまれてセレッソ

移籍してきた選手。

Jリーグでも中堅クラブの主力をうまいこと

ひっぱって来てます。

 

 

現在の主力でセレッソ生え抜きは

ジンヒョンにマル。んっ、ダケ???

この二人は安定ですが、それ以外は・・・

上にも挙げましたが、至宝はベンチ入りすらですし

キヨについてはビミョーですね。

ただドイツからの移籍先として指名したのが

セレッソですので、乾にキヨは別枠生え抜きか?

自身の成長のために一度セレッソ出てって戻ってきた

山下達也はベンチ外が増えていますし、

これまでセカンドキーパーであった丹野も、

とうとう圍と入れ替わられた感じかな?

9節のトリニータ戦開始前に

スタンド下のコンコースで

藤本コータと並んでファンサービスに

応じていた時の丹野の表情。

笑顔ひとつなく淡々とペンを走らせる雰囲気。

あっこであの時間にサインしてるのは

本意やなかったんでしょうね?

プロ魂を見た気がワタシはしました。

 

これまでのセレッソの歴史かな?

どの時代でも『生え抜き』を中心として

形成していたのが、セレッソの歴史かと。

モリシとアキ

香川真司乾貴士

乾は移籍組ですが、開花したのはセレッソなので

ほぼセレッソ育ちかな?これは松田陸もそうですね。

ここ最近の歴史では柿谷曜一朗を筆頭に

杉本健勇や山口蛍。

誰かが抜けたら誰かが戻るみたいな感じで

生え抜きが中心を担っていたのが

セレッソ大阪

 

それが今季は確実に変化している印象。

土台の部分では、この数年

育成 < 補強の色合いが非常に濃く出てましたが

昨年オフに健勇に蛍が去り、

セレッソ一筋のシャケちゃんとの契約更新を

アッサリとしなかったのもそう。

 表立って、明確には発信しない

【体制改革】

の1年なのかもとか。

 

10節以降の復調は凄く嬉しい。

けど支えているのはというと

それぞれが別のクラブで中心を担った選手ばかり

『Jリーグ中堅クラブオールスター』みたいな。

 

ここから今季終了まで。

クラブがどう成長?変化?していくのか?

おこがましいが『シーズン3冠』を目指す

具体的な方針としては、

リーグ戦 = J中堅オールスター軍団

カップ戦 = 曜一朗・ソウザを中心としたアンデンティ組

こんな感じなのかな?

あくまでワタシの推測・憶測ですが。

 

アカンやなくフツーに戸惑っています。

前節のダービーの盛り上がり方、

いたずらに対抗心を煽り

下品なコトバで相手を侮辱することに

違和感覚えたことも。

昨年までなら『ダービーならでは』と

評価していたジブンが、

今回は凄く嫌気が刺していたり、、、

 

現在は戦術変更で良い兆しを感じながらも

メンツに不満ではなく驚きを受けること

続いたりしており、

良し悪しでないんです。

純粋に戸惑っています。。。

《マリーンズ》魂の29

水曜日、金曜日と2試合連続で益田が炎上。

 

今日のゲームも8回終了で4-3と

マリーンズがリードしながらも

不安なスコア。

 

そして本日ゲームの〆を

井口監督が託したのは

西野勇士 背番号29

 

解説の薮田さんも仰ってましたが

益田以外で最後の経験があるのは

西野のみ。

今季は故障が明けてから

やっとかつての球威が

戻ってきた印象。

 

肩や肘を故障して、長期離脱した

投手が復調すること

凄く難しいことだと。

 

その球威が戻ってはおれど

7イニングや8イニングの

マウンドに上がるのと

9回の〆のマウンドに上がること

プレッシャーがゼンゼン違います。

 

その意味ワタシは分かってるつもり。

どんなピッチングをしてくれるか?

 

そこだけに興味がありましたが!!!

 

凄かったですね。

 

あの膝元のストレート

鳥肌モン。

 

見逃し三振奪ったストレート

 

キレと威力が無ければ

あの高さ・コースは

主審の腕、上がらないや無いかな?

 

投げきった

ゆーよりも

ストライク奪い取った。

 

感動しましたね。

 

ロッテの【29】は魂の番号

 

村田兆治を起源とする

選ばれた者しか背負うことが

許されない番号。

 

それにふさわしい投手ですね

西野勇士は。

 

このゲーム、全部は観てないですが、

この1イニングでお腹イッパイですね。

 

 

少し現実に戻りますが、

勝ちパターンの継投ですが、

唐川が投げてみないと分からない

益田も…ワタシ評では、

毎年、連投重ねると、調子下降し

復調しない傾向あるので…

今季は調子継続してたので

少し安心してたのですが

少々怪しくなった気が…

そんな折に、

西野にメドが立ったり、

今日の勝ち投手となった

東條も、開幕から登板重ね

確実に難しい展開でマウンド

上がることが増え、

着実に結果を重ねて辿り着いた

プロ初勝利。

ラッキーやなく、たぐり寄せた感が

非常に喜ばしくあります。

 

その一方での苦言ですが、

平沢大河です。

ショートに就ける選手が

ファーム落ちしたタイミングで

再登録出来ない上に

三木亮も登録抹消。

自身の身に何か起きない限りは

自動出場権あるよーな

ラッキーが訪れてるのに…

 

いぐっさんが頑なにショート起用せず

どんなに調子が上がらなくても

藤岡裕大なのかを裏付けするよーな

プレーしか見せんのが残念ですね。

 

今日のホームランも

6回か?の守備、送球やなで

マイナスです。

平沢大河はショートするには

ボール取ってから送球までの

ステップをもう1歩減らすとか

送球の精度とか

もっと送球の質を上げないと。

今日の悪送球だけのコトと

ちゃいますよ、

これまでの起用通じてですよ。

アウトにしてるショートゴロでも

結構な頻度でファーストが苦しい

体勢でキャッチしてます。

 

この無風状態の絶好のチャンスで

ポイント重ねないと。

ライバルが戦列復帰したら

即浦和行きとちゃうかな?

 

かなりの苦言を呈しはしてますが

ドラ1がこの程度なのが不満

 

もっとやって貰わんと

頼むよ、平沢クン!!!

《Jリーグ雑談》事実を見逃したと審判ばかりを批判しても・・・

先週末より話題になっている、

浦和vs湘南戦で起きた

【世紀のノーゴール判定】

の話題、昨夜DAZNの

Jリーグマッチリプレイで

改めて映像を確認し

各MCさん?の見解とか聞きました。

 

そんで本日は、ひるおびでもこの案件を

取り上げていましたね。

触りんとこだけ眺めて中身は観てないですが。

 

 

世間の反応はこぞって『審判バッシング』

審判がミスジャッチすると

我も我もと批判の言葉の雨あられ

そんで今回は一部のJリーガーも

自身のSNSで色々な発信を・・・

 

ワタシ、一部Jリーガーの対応に

多少イラつきましたね。

茶化す様なコメントもですが

さも正論かの如く「我々は生活賭けてる」

と訴え、誤審を批判するコメント。

 

『ちょっと待てよ』と思うとすぐに

見つけた、岩政さんのコメント。

試合をしてるのは選手だけですか?って。

審判も含めて試合が成り立っていることを。

 

その視点に立たず、『選手オンリー』

目線での審判批判にクギを刺した

岩政さんのコメント、良かったと。

 

ワタシ、過去に何かで読んだ記憶があるのが

中東の笛とか、南米地域のリーグでは

審判買収が常態化してるが故、

意図的に誤審していることや、その疑いに対しての

猛抗議であって、純粋な判断ミスに対しての

抗議・アピールではないと。

諸外国の選手が凄いエキサイトして

判定に抗議する意図と、Jリーグで起きている

誤審と言われるモノは質がまるっきり異なることを

ヘンに海外に倣った様な振る舞いみせること

ワタシ違うと常々感じています。

 

また、そんな背景にカンケーなく

一切合切が線引き出来ず

誤審に対し、世間の目が、やたらめったら厳しく

それが昨今では凄く行き過ぎの

【大審判批判ダイカイ】的な

イベントになってる、なってしまう風潮に

世間の恐ろしさを感じずにはいられません。

 

この誤審の因子は、単純に審判の見る位置や

見落としの【落ち度】だけが問題かな?

ワタシ映像眺めて『んっ』と思ったのが

【なんでサイドネットに当たったボールが

ピッチ側に戻って来た?】

一回ポストに当たったボールが反対側のサイドネットに

当たってるんやから、ボールの回転はピッチとは

逆の方向への回転のハズ。

なのにそれが、なぜピッチ側に転がってきたのか?

再度、ボールの軌道をよぉ~く眺めると・・・

『サイドネット脇に投げ捨ててる【ペットボトル】

それも【先っぽ】に当たってピッチ側に

ボールこぼれてるやん』って。

 

こーゆー事故。製造現場でいうならば

『5Sの出来ていない職場で起きる事故』

ゴールのサイドネット付近にペットボトルを

投げ散らかしているのはダレ???

それはピッチでプレーする選手全員。

あーゆーことが常態化しているのが

そもそもの誤審の主因では?

そう考えると、みんなして寄ってたかって

審判を批判するのは正しいのか?

 

あんな不可抗力まで加味して、一瞬で起きることを

正確無比にジャッジしろ、それが審判の仕事やろ。

それは違いますよね。

 

そんでこのゲームに携わった各審判の処分が

発表されました。

試合割り当て停止が1週間とか2週間とか。

長いか短いか?

単純に割り当てがないってダケで

それ以外の処分もイッパイあるんでしょうね?

もう一回、審判の勉強をやり直しするとか、

反省文?やないけど、そんなことに似た様なことも

あるみたいですし。

それはDAZNのJリーグジャッチリプレーで

原博美さんが発言されていましたね。

 

元、協会幹部の原さんですので、今後についての

私見を述べておられましたが、そこ凄く興味ありましたね。

 

やれVARだなんだの採用をどうとかいう話題にしても

導入に掛かる予算

判定人材の確保・育成

導入カテゴリーと平等性

etcと

なんでもFIFAが推奨する設備だと

4億円程度が必要になるらしいです。

この予算はどこが準備するのか?

ここで4億円が必要になれば、どこか他の予算は

その全額なのか、一部なのかは削る必要があり

どこを削るのか?

判定人材の育成に確保も、

単純に「サッカー好きなおっさん」では

務まらないワケで、映像判定の知識だったり

サッカールールに精通した人材が必要になったり、

またその人材もボランティアというワケにもいかないので

その人件費をどう捻出するのか?とか。

導入準備については、まずルヴァンカップ

決勝ステージ?で仮導入して課題抽出するらしいですが

導入となっても、それがJ1なのかJ2なのかJ3なのか?

導入したリーグには全試合に平等に採用されないと

ジャッチに不平等が生じないような準備とか。

 

ヒト・モノ・カネのかかることなので

そうカンタンではないこと

もっと世間は理解しないといけません。

 

 

そもそも論として、結果的に、映像の事実から

『これは純粋に、審判の誤審ですか?』といえば

【NO】

ってのが、ワタシの見解。

誤審を誘発したのは、

『Jリーグの試合中のピッチ維持のモラルの低さ』

が生んだ事故。

そのモラルの低さを放置し今日に至っているのは

選手・コーチ・監督、審判

全員の問題だと思います。

 

映像判定の導入なんて、今日明日で出来ることでない。

導入に向けた論議は必要ですが

それよりも先に、すぐに出来ることってあるハズ。

 

そこにもっとフォーカスして欲しいですね。

 

 

審判が批判されるのって、、、

子供のサッカー眺めていても、審判は各クラブの

指導者が持ち回りで行いますが、、、

凄く横柄な態度で「上から目線」で

さも『審判してやってる』的な態度でされること

トラウマなるから、大人になってして、

こーゆーコトが起きると

『それ見たことか』とばかりに批判的になるのかな?

ワタシの経験では、大人になってから。

草野球のチームを作って、さぁご近所の連盟に登録して

としましたが、連盟運営や連盟主催の大会にて

審判頂く方々の人相の悪さと横柄さ。

ワタシなんかセットポジションの取り方が悪いと

マウンド上で「お前、野球知ってんのか?」と

暴言吐かれたことありましたね。。。

 

そんな切り口で観てみると、審判が誤審あれば

批判されること、多少は判らなくもないかな(笑)

 

その反面、高校時代にしてたバレーボールとか

連盟以外の草野球で審判した経験ありますが、

『審判ってムズカシイ』

それがワタシの見解ですね。

 

そんな経験もあるので、あんま誤審やなんやと

騒ぐ風潮がスキでないのかも。

 

 

ともかくですね、今回の大騒動は

審判だけの問題やないってこと。

そこを前提に、再発が無い様に

また再発を抑制するしくみの導入とか。

とにかく建設的視点から

シッカリと論議することが

大切だと感じております。