大阪からマリーンズを応援し、地元でセレッソを応援するおっさんのブログ

NPBはMarines、JリーグはCerezoを応援する、おっさんのブログ。娯楽もちょこちょこ書いてみます

《マリーンズ》皆が同じ方向目指して闘ってる姿に感動した

24.05.24~26のホーム

vsホークス3連戦、通しレビューです

 

カード1戦目 勝3 - 1

先発は佐々木朗希

ワタシ、彼には冷めきってるので

ポジティブな意見はございません。

言いたいことは

メジャー行きが既定路線ならかつての

ダルビッシュみたく

大谷翔平みたく

山本由伸みたく

『圧倒的なクォリティの違い』

『相手を圧倒すること当然

負けることイメージできへん

ピッチング、常にやってみーや』

そんな感想しかないですね。

ホークス打線が強力、それは確かですが

1番の厄介な周東選手に

3番ギータ、4番アグー、5番コンちゃん

とホークス・ライオンズの4番に

ファイターズの看板が並ぶクリーンアップに

6番に内部育成の栗原選手って

確かに凄いオーダーでありますが、

2000年代前半のホークス打線

1番ムネリン

2番はまぁまぁの村松

3番松中

4番小久保

5番ズレータ

6番いぐっさん

7番ジョー

8番柴原

ピッチャー一服できるのは

9番だけ

その時代と比較すると

今の方が少しは落ちるかな?

※小久保さんはスペ体質やから

 よう長欠してましたが。。。

佐々木朗希のピッチングには

ナニも感じるモノはなかったです。

 

ワタシ的なこのゲームの注目pointは

『最後にマッスを送ったこと』

5番コンちゃんのトコからですが

打順は下がっていく流れ

しかし、コンちゃん⇒栗原選手と

間違ったら【2点くらい】

カンタンに獲る打順

益田直也の第一球

『ど真ん中のストレート・・・』

コンちゃん打ち損じ!!!

これはラッキーでありました。

続く栗原選手にはマッスらしく四球

『これは嗅ぐわしいぞ。。。』って

リチャード選手に代打中村晃選手

怖いバッターが残っとるやないかいっ

ですが、こっから益田のピッチングが

変わったというか配球かな?

シンカーがストライクゾーンに

まだ少し高いですが

ゾーンの中で変化させれるので

打者は見逃せない球種に

ストレート系1球種と

スライダーorシンカー1球種

計2球種で狙ったとこにほぼ投げれたら

益田の安心感はアップします。

中村晃選手に川村選手を封じ

このゲーム勝利!!!

モイネロ投手に土をつけました!!!

 

このゲームの感想ですが

ホークスサイドに少し「緩み」を

感じましたね。

なんかヘンなゆとりみたいなの

そこをマリーンズが突けた印象

さぁホークスが手綱を締めたら

どう変わるかな?

アタマを獲れたことはマル

ですが相手は【絶対王者

さぁ土曜日以降どうなるか???

 

 

デーゲームのカード2戦目

勝 2 - 0

このゲームは

C.Cメルセデスの要所で

ゲッツー獲るピッチングに

4オモテだったかな?

ギータのセンターオーバー確実

って打球を髙部瑛斗がキャッチする

ビックプレー発動!!!

後続のアグーがひっかけて

5-4-3のゲッツーでチェンジ!!!

とにかくゲッツーでリズムつくれました

ここまで好投するも勝ち星つかず

前回登板は初回炎上し

吉井のおいやんにイヤキチ言われた

C.C、この登板は気合十分

8イニング完了までマウンドに

後付け事項でありますが

翌日曜日はブルペンデー

C.Cの8イニング完了は

グッジョブでありました!!!

2点差無失点の展開でラストイニングは?

鈴木昭汰がマウンドに

さすがに益田直也の連投は避けましたね

ここは良い選択だと

先頭は代打中村晃選手

センター前に運ばれます。

中村晃選手に代走仲田選手が告げられます

打者は先頭に戻り周東選手

『ゲッツーはナイな』の周東選手ですが

セカンドゴロを小川龍成捕球後

仲田選手をタッチしすぐさま

1塁送球し1塁もアウトの

ダブルプレー成立!!!

このプレーもデカかったです

が、今宮選手に四球を与えてしまい

ギータに打順を回してしまいます・・・

大ピンチです。。。

結果はショートゴロ2塁封殺で

ゲームセット!!!

このゲームは守り切ったってのと

得点ですね

地味にマリーンズに自信あるような

ピッチングを今季されてる大津投手

2ウラのシーンですが

ネフタリ2ベースから

カクさんセンター犠牲フライ

ネフタリはタッチアップで3塁へ

都志也のセカンドゴロでネフタリ生還

ゲーム中盤ロースコアなら

内野前進守備でホームに突っ込めない

セカンドゴロではあったですが

ゲーム序盤だったので定位置

だったのが幸い

まだホークスに余裕はあった様な

そんで4ウラのネフタリのスコーン!

さすがのバッティングでしたね

ちとどころか『かなり』

エル・コーヒーの調子が悪く

ここで打線が切れるので

大量得点に至らないプラス

サードの方の調子が上向かない。。。

この課題があるので

諸手挙げて『連勝』とも言えんし

3カード目はブルペンデーなので

余計に『スイープ』なんて

調子こいだことも考えられない

 

ゆーてもホークスは今季

「パ・最強」であることは間違いない

 

さぁブルペンデーをどう戦うか?

 

 

カード3戦目

勝 7 - 1

このゲームは今季マリーンズの

『ベストゲーム』じゃないでしょうか?

ダイジェストとスコアしか

確認されていない方

お時間あるようであらば

6オモテから通しで視聴されること

オススメします!!!

 

序盤も見どころあったですが

カンドーするには

『6オモテからノーカット視聴』

です!!!

 

「ゲームを作る」ってコトバ

ワタシあまりスキではないですが

このゲーム【ブルペンデー】という

特殊事情を加味すると

「ゲームを作る」投手は必要

この「ゲームを作った」のは

2オモテから3イニング

いつもみたく

『2ストライクから』

『2アウトから』

自滅しなかった

中村稔弥のひょうひょうとした

ピッチング

グッジョブでありました!!!

それとこのゲーム

『ファアーストゴロ祭り』

よーけ飛んだファーストゴロ

安田尚憲がキャッチは勿論

ベースカバーの投手との連携も

乱れることなく

アウト重ねたこと

地味に利いたですよね

安田尚憲もグッジョブでした

 

先制となった3ウラの攻撃

先頭の小川龍成のピッチャー返しが

センターへ抜けていきます

シーズン前、ワタシは小川龍成って

イチ選手に期待はなかったです

しかし非常に重要な選手になっているのは

『ケガの功名』

藤岡裕大を常時起用するが故の

藤岡セカンド、奨吾サードへのコンバートに

ネフタリの獲得

シーズン始まって感じたこと

『ガチンコ勝負だけで打ち負かせるほどの

スキル備えた選手は揃っていない』こと

こんな野球で勝てるワケがない

「アト1本が出ない」当たり前

『打・点じゃダメ』【打・線じゃないと】

その最初のピースが友杉篤輝で

2つめのピースが小川龍成

そして3つ目のピースとして

髙部瑛斗が1軍合流してくれたこと

これでやっと【打線】になった

※このゲーム、髙部瑛人はベンチスタート

 

ホークス先発のスチュワートJr

良かったと思います

佐々木朗希みたない印象かな?

高めにいっても変化するんですよね

去年までの様な『脆さ』を感じないから

『脆さ』を露呈させなアカン

その先導役が友杉だったり龍成だったり

 

前置き長くなりましたが

小川龍成のセンター前で先頭が出塁

『なにか揺さぶるか?』と

期待するも2球目までトントンと進み

『なにし・・・』くらいで

1番荻野貴司がセフティバントで出塁

荻野貴司、今季脚力がグッと落ちた印象

盗塁は期待薄だが、こういった

『相手の虚をつく』プレイ

ワタシ大好きです。

そしてこのゲームを通じ

3塁側へのバント攻撃

栗原選手の守備傾向を見抜いての攻撃

その狼煙を荻野貴司が上げます

1・2塁で岡大海は一発で送り成功

1アウト2・3塁でエル・コーヒー

エル・コーヒーは絶不調ですね。。。

打つ気が微塵もしない。。。

このカード、打線の足を大概

引っ張りましたよね。。。

けどエル・コーヒーのブランド力に

スチュアートJrはビビったか?

それともセットに難があるのか?

四球で歩き満塁でネフタリ様

センター前へ2点タイムリー!!!

マリーンズらからぬ?

手数少なく得点します!!!

 

で、6オモテ以降ですね

6オモテ 坂本光士郎がナイスピッチ

6ウラ 藤井投手グダグダピッチながら

    マリーンズクォリティ発動し

    貫禄の2アウ満塁無得点・・・

7オモテ ルーティーンだったと思うが

     澤村拓一さんYO

     対左被打率.500四球8って

     数字通りの大乱調

     コンちゃん・栗原選手・川村選手

     四球3連発で降板

     こんなんじゃ1軍はムリ

     浦和で修行し直しです

そんでこのアホピッチを抑えに登場は

鈴木昭汰!!!

前日はクローザー

本日は限りなく劣勢の場面でマウンドに

【気合】で抑えましたね

キャノンに代打の中村晃選手を

ピーゴロ1⇒2⇒3のゲッツーに

ここは『うぉっしゃー』って

声を挙げてしまいましたね(笑)

まだまだ安心したらやられる展開

もう一回、キモチにスイッチ入れて

三森選手をショートゴロに斬って取る

ノーアウ満塁を無失点で切り抜ける

サイコーのピッチング!!!

スズショー・サイコー

 

さぁスズショーのピッチングに乗って

7ウラ ヘルナンデス投手にヒネられます

    かなり良い投手

    モイネロ投手を先発に回せた意味

    理解できましたね。。。

8オモテ 国吉祐樹が登板

     やっぱクニはクニやな・・・

     ここ安定して超えて欲しいなぁ

     周東選手に今宮選手を討ち取って

     2アウトから・・・

     注意せんとアカンのは分かるが

     ギータ四球にアグーに強烈な2ベース

     ギータ生還

     コンちゃんにシングル打たれ

     栗原選手に四球・・・

     澤村よっかマシやけど

     このシビれる場面を凌がないと

     ベンチの信頼は上がらないよ。。。

そんでここでブルペンの精神的支柱

益田直也にスイッチです

フツーに気合が入りましたね。TVの前で

打者は金曜日の最後に対戦した川村選手

いやぁ~3連戦は【線】ですね。

金曜日はスライダーとシンカーの2球種で

三振に獲りましたが、今回の勝負は

『ストレート3つ』

カンペキにウラ突き

そんで経験の違いを示したピッチングで

このイニング、1失点で切り抜けます。

 

そして感動の8ウラ

マウンドはホークス勝ちパターンの

松本裕樹投手が立ちます

奨吾はお決まりの凡退・・・

なんの抵抗もなく凡退続けてる印象

さすがにこの空気感で奨吾ポジの選手が

これやっちゃうのは悲しい限り。。。

 

しかぁ~し、ここからが違いましたね

安田尚憲がセンター前に弾き返し

代走に和多康士朗を送り

友杉篤輝がポトっとセンター前に落とし

そんで小川龍成です

『いい仕事しますねぇ』の

三塁側へのセフティーバント

やっぱ栗原選手のサード守備の

ウィークポイントを分析してたんかな?

常に狙ってた印象

満塁になり・・・マリーンズにとって

『満塁は最大のピンチ・・・』

荻野貴司さんはその暗黒にどっぷり漬かった

和多康士朗ですらタッチアップ不能

レフトフライで2アウトに

そしてこっからです!!!

岡ひろみぃ~

2ストライクまでの2球

調子落ちたり気負うと追いかける

アウト・ローにフォーク2つで

アッサリと追い込まれ

また暗黒臭が立ち込めた3球目

抜けたフォークがひろみぃ~

目掛けて飛んでいきますが

『ひろみぃ~よけてへんし』

で脇腹付近でボールを受け

死球で押し出し追加点

そんで【ひろみぃガッツポーズ】

マリーンズファンにとっては

【執念の死球】ですが

極一部のホークスファンが

ごちゃごちゃ因縁つけてますね

「人として」とかゆーて

X(旧Twitter)あたりで

屁理屈垂れる連中が

『ナニ、ヒトを語っとんねん』

ってなのもありましたが

膠着したゲームが少し動き

髙部瑛斗の打球は

ボテボテのサードゴロ

髙部の足にサード栗原選手の

ウィークポイント

『内野安打や!!!』を核心

且つ、栗原選手焦ったですね

送球がショートバウンドになり

ファーストが後逸し

二者生還し一塁走者は三塁到達

これでほぼ勝負アリやったかな?

でトドメはネフタリ様の

『ヒットらしいヒット』が

左中間に飛んでいき二者生還

佐藤都志也も今は打撃イマイチやね

ですがセカンドが弾きするも

奨吾さんがまた凡退

1イニング中2つのアウトを

メイクします。。。

元キャプテンがこの一体感の

蚊帳の外みたいなんが

寂しいなぁ~

 

1イニングで5得点のビックイニング

でも生みの苦しみはハンパなかった

【チーム一丸】で現状打破した様な

攻撃は感動しましたね。

 

そんで得点差は開きましたが

益田直也ラストイニング

イニング跨ぎで上がります

 

その姿がカッコ良かったですね

8ウラのベンチ映像で

「いきます」みたいなのあったですが

【漢】ですね。

 

完全に『勝負あった』にしたの

先頭・海野選手のライトへの打球

前イニングの代走からライトに入った

和多康士朗のファインプレー

グラブの土手に当てながらも

右手で無理矢理グラブにボールを

収める様なこれまた

【勝利の執念】を感じ取れる好捕

この1アウト大きかったです

 

この後代打に連発となりましたが

リチャード選手を三振に

川瀬選手をファーストゴロで仕留め

ゲームセット!!!

 

カード三勝目

『全員野球』で掴み取りました

 

 

いやぁ3戦目は

スコアやダイジェストでは

このカンドーは伝わらない

 

先にも書きましたが

6オモテから視聴すること

おススメですね

 

 

交流戦前8連勝で〆ます

 

この連勝数だけ見ると

強豪に見えますが

まだまだまだですよね

 

ずっと3戦目みたいなゲームしてたら

メンタル持たないと思いますが

『チームが同じ方向を目指す』

姿が随所にみられたこと

嬉しい限りです。

1つのアウトごとに

ベンチ各位がガッツポーズに

気合の絶叫してるとか

得点奪った時もそう

ベンチの皆が同じ想いで

歓喜してる

 

これは本当に嬉しかったです

 

 

さぁ、気持ちをもう一度リセットし

 

本日5/28(火)より交流戦です

のっけから雨のイヤな予報です

東京方面のお天気はいかに?

このエントリー書き終えた

5/28PM17:00過ぎの大阪は

【大雨】です

 

いざ、交流戦へ!!!